【中学受験算数】図形問題を解くコツ教えます!等積移動の基本!【図形問題基礎講座10】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験算数】図形問題を解くコツ教えます!等積移動の基本!【図形問題基礎講座10】

問題文全文(内容文):
例1 下図の斜線部の面積は?(円周率3.14)

例2 下図の斜線部の面積は?

単元卒業テスト
下図はBC=12㎝、AC=6㎝の直角三角形ABCを点Cを中心にして時計回りに180°回転したものです。斜線部の面積は?(円周率3.14)

*図は動画内参照
チャプター:

0:00​ オープニング
0:12 今日の内容説明
1:05 等積移動の基本
3:16 等積移動の基本が成り立つ理由
4:46 例題1 解説
9:14 例題2 解説
11:31 単元卒業テスト 問題提示
12:05 単元卒業テスト 問題解説
14:49 まとめ
15:22 家庭教師のアスピレーション 生徒募集のご案内
15:48 おすすめ動画紹介(ピアノ演奏付き)

単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#図形の移動
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 下図の斜線部の面積は?(円周率3.14)

例2 下図の斜線部の面積は?

単元卒業テスト
下図はBC=12㎝、AC=6㎝の直角三角形ABCを点Cを中心にして時計回りに180°回転したものです。斜線部の面積は?(円周率3.14)

*図は動画内参照
投稿日:2022.08.05

<関連動画>

【算数練習】71 (”大人”は頭の体操)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
緑の部分の面積を求めよ。

※図は動画内参照
この動画を見る 

福田の数学〜大阪大学2022年理系第2問〜三角関数と論証

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#推理と論証#推理と論証#大阪大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
α=2π7とする。以下の問いに答えよ。
(1)cos4α=cos3αであることを示せ。
(2)f(x)=8x3+4x24x1とするとき、f(cosα)=0が成り立つことを示せ。
(3)cosαは無理数であることを示せ。

2022大阪大学理系過去問
この動画を見る 

福田のおもしろ数学040〜灘中学入試問題〜展開図からもとの立体の体積を求める

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#灘中学校
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
ある立体の展開図は図のようになっている。この立体の体積を求めよ。
※図は動画内参照

灘中過去問
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-18  拡大図と縮図①

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
拡大図と縮図を書くと、
①___は変わるけど、
②___は変わらないんだ!

◎㋐の四角形は㋑の四角形の縮図です。
③対応する辺の長さの比は?
④㋐の四角形は㋑の何分の一の縮図?
⑤辺CDの長さは何cm?
⑥辺FGの長さは何cm?
⑦角Gの大きさは何度?
⑧角Aの大きさは何度?
※図は動画内参照
この動画を見る 

たったこれだけの工夫で楽勝!?あなたは簡単に解けますか?【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図でAB=ACのときxは何度?
*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image