【高校受験対策】数学-文章題5 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校受験対策】数学-文章題5

問題文全文(内容文):
高校受験対策・文章題5


右の記事は、ある中学校の保健委員会が発行した「保健だより」の一部である。
品数が「3品以上」と答えた生徒が、1、2年生あわせて149人であったとき、 朝食を「食べた」と答えた1年生、2年生はそれぞれ何人であったか、方程式をつくって求めなさい。なお途中の計算も書くこと。


A市の家庭における1か月あたりの水道料金は、 (水道料金)=(基本料金)+(水の使用量に応じた使用料金)となっています。
使用量が30m3までは、1m3あたりの使用料金が一定であり、使用量が30m3を超えた分の1m3があたりの使用料金は、 使用量が30m3までの1m3あたりの使用料金より80円高くなっています。
A市のある家庭における1ヶ月の水道料金は、使用量が32m3のときは5310円、使用量が28m3のときは4710円でした。 使用量が30m3までの1m3あたりの使用料金を求めなさい。
単元: #数学(中学生)#中2数学#連立方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・文章題5


右の記事は、ある中学校の保健委員会が発行した「保健だより」の一部である。
品数が「3品以上」と答えた生徒が、1、2年生あわせて149人であったとき、 朝食を「食べた」と答えた1年生、2年生はそれぞれ何人であったか、方程式をつくって求めなさい。なお途中の計算も書くこと。


A市の家庭における1か月あたりの水道料金は、 (水道料金)=(基本料金)+(水の使用量に応じた使用料金)となっています。
使用量が30m3までは、1m3あたりの使用料金が一定であり、使用量が30m3を超えた分の1m3があたりの使用料金は、 使用量が30m3までの1m3あたりの使用料金より80円高くなっています。
A市のある家庭における1ヶ月の水道料金は、使用量が32m3のときは5310円、使用量が28m3のときは4710円でした。 使用量が30m3までの1m3あたりの使用料金を求めなさい。
投稿日:2019.01.19

<関連動画>

連立方程式

アイキャッチ画像
単元: #連立方程式#数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
これを解け.

{aba+b=1bcb+c=2cac+a=3
この動画を見る 

連立3元4次方程式

アイキャッチ画像
単元: #連立方程式
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
{x2y2+x2+y2=49y2z2+y2+z2=169z2x2+z2+x2=84
これを解け.
この動画を見る 

目で見てわかる乗法公式

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#平面図形#角度と面積#三角形と四角形
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
(x+a)2=x2+2ax+a2
(xa)2=x22ax+a2
*図は動画内参照
この動画を見る 

中2数学「連立方程式の文章題⑧(割合の増減)」【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#連立方程式
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
中2~連立方程式の文章題⑧~

例題
ある中学校の昨年の生徒数は500人でしたが、
今年は、昨年に比べて男子が6%増加し 女子が8%減少したので、全体で12人減りました。
今年の男子と女子の生徒数を求めなさい。
この動画を見る 

【中学数学】三角形の面積を2等分する直線の問題の解き方~1次関数の応用~ 3-6【中2数学】

アイキャッチ画像
単元: #中2数学#1次関数
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
(1)点Oを通り、AOBの面積を二等分する直線の式を求めよ。

(2)点Bを通り、AOBの面積を二等分する直線の式を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image