【高校生物記述】【記述・論述の心得[下]】を宇宙一わかりやすく - 質問解決D.B.(データベース)

【高校生物記述】【記述・論述の心得[下]】を宇宙一わかりやすく

問題文全文(内容文):
高校生物の記述・論述の心得を解説します。

以下のポイントに着目して、記述式問題をマスターしましょう!
①マスの使い方
②論述内容について
③具体的対策
単元: #生物#大学入試過去問(生物)#理科(高校生)
指導講師: ハクシ高校【生物科】BIO TECH LAB
問題文全文(内容文):
高校生物の記述・論述の心得を解説します。

以下のポイントに着目して、記述式問題をマスターしましょう!
①マスの使い方
②論述内容について
③具体的対策
投稿日:2021.06.15

<関連動画>

【高校生物 99】【核移植実験と体細胞クローン】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #生物#生物の特徴#生物の体内環境#生物基礎#理科(高校生)
指導講師: ハクシ高校【生物科】BIO TECH LAB
問題文全文(内容文):
核移植実験と体細胞クローンについて解説します。

核移植実験
①分化した細胞にも発生に必要な全遺伝子が含まれている(分化全能性)
②発生が進むと遺伝子の発現が制約されている(選択的遺伝子発現)
③発生が進むと制約の解除が困難になる
④発生段階が進んだ核ほど完全な成体にまで発生できる割合が下がる
⑤生じた幼生は、核提供個体と同じ遺伝子を持っている(体細胞クローン)
この動画を見る 

【高校生物 133】【光合成の有名実験①ヒルの実験】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #生物#生物の体内環境#生物基礎#理科(高校生)
指導講師: ハクシ高校【生物科】BIO TECH LAB
問題文全文(内容文):
「ヒルの実験(光合成)」について解説します。

実験に用いた試薬や手順を確認しましょう。
この動画を見る 

【高校生物 85】【個体群内の相互関係】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #生物#生物#生物の進化と系統#理科(高校生)
指導講師: ハクシ高校【生物科】BIO TECH LAB
問題文全文(内容文):
個体群内の相互関係について解説します。

相互作用
・競争
・群れ
・縄張り
・順位制
・リーダー制
・つがい関係
・利他行動
この動画を見る 

【高校生物 63】植物ホルモン【オーキシン】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #生物#生物の特徴#生物の体内環境#生物基礎#理科(高校生)
指導講師: ハクシ高校【生物科】BIO TECH LAB
問題文全文(内容文):
植物ホルモン【オーキシン】について解説します。

オーキシンの促進→細胞の成長、頂芽優勢、発根
オーキシンの抑制→離層形成
この動画を見る 

【生物(生物基礎)】細胞:細胞周期の計算問題!センター試験2020年大問1の問4の解説

アイキャッチ画像
単元: #生物#遺伝子とその働き#生物基礎#大学入試過去問(生物)#共通テスト・センター試験#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
細胞周期の計算問題!センター試験2020年大問1の問4の解説

■問題文
動物のからだを構成する細胞(体細胞)は成長し、二つの娘細胞へと分裂する。この一連の過程で、複製された染色体は等しく分配される。細胞は、「DNAの複製を行う時期」、「DNAの複製完了から分裂開始までの時期」、「分裂期」、および「分裂完了からDNAの複製開始までの時期」の4つの時期を繰り返す。これを細胞周期という。細胞周期に関する実験1を行った。

実験1 ある動物細胞を培養し、10時間ごとに細胞密度(培養液1mLあたりの細胞数)を調べたところ、図1の結果が得られた。培養開始から50時間後に細胞を一部採取し、DNAを染色して観察したところ、凝縮した染色体をもつ細胞が10%見られた。

問4 実験1で観察した細胞の細胞周期の中で、「分裂期」に要する時間として最も適当なものを、次の①~⑦のうちから一つ選べ。
この動画を見る 
PAGE TOP