数学「大学入試良問集」【6−5 母線の等しい四面体】を宇宙一わかりやすく - 質問解決D.B.(データベース)

数学「大学入試良問集」【6−5 母線の等しい四面体】を宇宙一わかりやすく

問題文全文(内容文):
1辺の長さが2の正三角形ABCを底面とし、
OA=OB=OC=2a(a>1)
である四面体OABCについて、辺ABの中点をMとし、頂点Oから直線CMに下した垂線をOHとする。
OMC=θとするとき、次の各問いに答えよ。
(1)cosθaを用いて表せ。
(2)OHの長さをaを用いて表せ。
(3)OHの長さが23になるときのaの値を求めよ。
単元: #数Ⅰ#数A#図形の性質#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#内心・外心・重心とチェバ・メネラウス#数学(高校生)
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
1辺の長さが2の正三角形ABCを底面とし、
OA=OB=OC=2a(a>1)
である四面体OABCについて、辺ABの中点をMとし、頂点Oから直線CMに下した垂線をOHとする。
OMC=θとするとき、次の各問いに答えよ。
(1)cosθaを用いて表せ。
(2)OHの長さをaを用いて表せ。
(3)OHの長さが23になるときのaの値を求めよ。
投稿日:2021.04.27

<関連動画>

誰もが一度は間違える

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2x4x=1

2x4x<1
この動画を見る 

福田の数学〜北里大学2021年医学部第1問(1)〜空間ベクトルの内積と平面に下ろした垂線の長さ

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#平面上のベクトル#空間ベクトル#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#平面上のベクトルと内積#空間ベクトル#学校別大学入試過去問解説(数学)#北里大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
(1)一辺の長さが4の正四面体ABCDにおいて、辺BCの中点をEとおく。
動点PはPE=12AEを満たしながらAEDの内部および周上を動くものとし、
PED=θとおく。このとき、PBPC=である。また、PBPC
θを用いて表すとPCPD=、その最大値はである。
PCPDが最大となるときの点Pと平面ACDの距離はである。

2021北里大学医学部過去問
この動画を見る 

愛知教育大 二次不等式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#2次関数#2次方程式と2次不等式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#愛知教育大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
不等式を解け
a0,1
a(a1)x2+(23a)x+2<0

出典:2018年愛知教育大学 過去問
この動画を見る 

大学入試問題#426「基本的な計算問題」 Instagram #三角関数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
πx<πとする。
81sin2x+81cos2x=30
この動画を見る 

対数と不等式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#指数関数と対数関数#指数関数#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
k1k<log107<kk+1
自然数kを求めよ.
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image