【中学数学】2次方程式:数に関する問題④ 連続する3つの負の整数がある。それぞれの数の平方の和は194である。この3つの数を求めよ。 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学数学】2次方程式:数に関する問題④ 連続する3つの負の整数がある。それぞれの数の平方の和は194である。この3つの数を求めよ。

問題文全文(内容文):
連続する3つの負の整数がある。それぞれの数の平方の和は194である。この3つの数を求めよ。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:15 問題解説①求めたいものをxで表そう
0:44 問題解説②問題に沿って立式、~“は”→“=”で考えよう
2:20 問題解説③2次方程式を解こう
3:57 問題解説④設定した文字にxを戻そう
4:29 今回のポイント
4:56 名言

単元: #数学(中学生)#中3数学#2次方程式
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
連続する3つの負の整数がある。それぞれの数の平方の和は194である。この3つの数を求めよ。
投稿日:2020.08.25

<関連動画>

2023高校入試数学解説65問目 気付けば一瞬!!座標平面上の円 城北高校 (再)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#円#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
四角形OCBAは長方形
Pの座標は?
*図は動画内参照

2023城北学園高等学校
この動画を見る 

【数検3級】数学検定3級2次 問題7

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#2次関数#数学検定#数学検定3級
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題7.右の図のように、関数y=ax2のグラフ上に、2点A、Bをとります。点Aの座標を(4,8)で、点Bのx座標は-3です。
次の問いに答えなさい。
(15) aの値を求めなさい。この問題は、計算の途中の式と答えを書きなさい。
(16) 点B の座標を求めなさい。
(17) xの変域が3x4のときのyの変域を求めなさい。
この動画を見る 

平方根の求め方と足し算・引き算を超分かりやすく解説!!【生徒からの質問18】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#平方根
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
①16の平方根は?
②5の平方根は?
③18の平方根は?

2⃣
23+53=
242=
23+33+32=
50+32=
この動画を見る 

解ける? 明大明治

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
(ab)2(a+b)2+ab+4=0のとき
ab=?
明治大学付属明治高等学校
この動画を見る 

【裏技】三平方の定理の規則

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#三平方の定理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
三平方の定理の規則裏技紹介動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image