【ハイレベル物理#0】講座説明(+高校力学の全体像)【高校物理力学編】 - 質問解決D.B.(データベース)

【ハイレベル物理#0】講座説明(+高校力学の全体像)【高校物理力学編】

問題文全文(内容文):
高校物理力学の説明動画です
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
高校物理力学の説明動画です
投稿日:2020.08.01

<関連動画>

【波動】【波の性質】波⑫ y-tグラフとy-xグラフをフルテロップ徹底解説!【高校物理】

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
教材: #中高教材#センサー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある媒質中をx軸の負の向きに速さ 5.0m/sで伝わる波がある。
時刻 t[s]における原点(x=0[m])の振動の変位y[m]は、下図で表される。
(1) この波の周期、振幅、波長を求めよ。
(2) t=0[s]のときの波形を表すグラフ(y-xグラフ)を描け。
(3) x=10[m]の変位の時間変化を表すグラフ(y-tグラフ)を描け。

■教材
センサー物理、センサー物理基礎
(物理、物理基礎どちらの教材にも載っています)
この動画を見る 

【物理】波動:波⑦薄膜干渉(光路差)解説してみた

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
屈折率1.0の空気中に厚さL[m],屈折率nの薄い膜があり,その下に屈折率がnより大きいガラスがある。波長λ[m]の単色光を入射角iで入射させると,一部は反射し,一部は屈折角rで屈折した。
(1) 経路ABCと経路A’Cとの光路差をL,r,nを用いて表し,反射光が干渉して明るく見える条件を正の整数mを用いて表せ。
(2) 膜の屈折率を3,入射角iを60°とすると,屈折角rはいくらになるか。
(3) (2)で,7.0×107[m]のとき,波長が4.0×107m8.0×107の範囲の可視光線を入射させた。反射光が明るく見える可視光線の波長をすべて求めよ。
この動画を見る 

ちょい悩む…?16分で鮮明に斬る!【ドップラー】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
観測者A,B
音速をVとする

(1)車が十分離れた場所からAに近づくとき、Aが聞く振動数は?

(2)車がAの位置を通過する瞬間に、Aが聞く音の振動数とBが聞く音の振動数は同じであった。AとBの間の距離はいくらか。

(3)車が十分に離れた位置からAに近づき、通過し、十分に離れた場所まで遠ざかった。
この間に、A、Bが聞く音の振動数の時間変化を表すグラフを、それぞれ動画内①~⑥から選び番号で答えよ。
この動画を見る 

炎には影がないん?

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)#原子
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
なんで炎には影がないんですか?
この動画を見る 

体重を無くす方法

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
宇宙は無重力なら体重はないってことですか?
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image