共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第2問 問6 電気分解の量的関係 - 質問解決D.B.(データベース)

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第2問 問6 電気分解の量的関係

問題文全文(内容文):
ある電解質Aの水溶液を、白金電極を用いて電気分解したところ、通じた電気量と両極で生じた物質の物質量との関係が図1のようになった。
電解質Aとして最も適当なものを、下の①~⑤のうちから一つ選べ。
①$NaOH$
②$NA_2SO_4$
③$KCI$
④$CuCI_2$
⑤$AgNO_3$
※図は動画内参照
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#電池と電気分解#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
ある電解質Aの水溶液を、白金電極を用いて電気分解したところ、通じた電気量と両極で生じた物質の物質量との関係が図1のようになった。
電解質Aとして最も適当なものを、下の①~⑤のうちから一つ選べ。
①$NaOH$
②$NA_2SO_4$
③$KCI$
④$CuCI_2$
⑤$AgNO_3$
※図は動画内参照
投稿日:2023.11.23

<関連動画>

【高校化学】構造式の推定【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある化合物の元素分析の結果は,質量パーセントで 炭素59.9 % ,水素13.4 % ,酸素26.7 %であった。 この化合物1.00mgを1. 00Lの真空容器に入れ, 373 Kに加熱し完全に蒸発させたときの気体の圧力は51.6Paであった。 この気体を理想気体とみなし,気体定数を8.31X10³Pa・L/( K・mol)として, 次の各問いに答えよ。 (1)この化合物の分子量を求めよ。 (2)この化合物の分子式を求めよ。 (3)この化合物の分子式から考えられる構造式をすべて示せ。 また,それぞれの構造式に含まれる官能基の部分を〇で囲み, その官能基の名称を記せ。
この動画を見る 

化学基礎の教科書を解説する動画 第11回 イオン結合 電気の力は強い!/組成式の書き方

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔イオン結合(1)〕
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (58) 塩素発生の反応

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2021年 関西大学(改)]
$MnO_2 26.1g$と12mol/Lの濃塩酸200mLとの反応が十分に進行したとき、
理論上得られる$Cl_2$の$0℃,1.013×10^5Pa$での体積は何$L$になるか有効数字3桁で求めなさい。
(モル体積$22.4L/mol MnO_2$の式量$87$)
この動画を見る 

【よく出る固体分野全まとめ!!】固体の構造まとめ(体心立方格子、面心立方格子、六方最密構造等)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
固体の構造についてまとめました。
体心立方格子、面心立方格子、六方最密構造等
この動画を見る 

鉛蓄電池の仕組みと計算練習【高校化学】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
例題
30%の硫酸1kgと十分量の電極をもつ鉛蓄電池に1molの電子が流れるとき、
(1)正極 負極は何g増えたか。
(2)放電後の硫酸の濃度は何%か。
この動画を見る 
PAGE TOP