【中3 理科】 中3-35 太陽の1日の動き - 質問解決D.B.(データベース)

【中3 理科】  中3-35  太陽の1日の動き

問題文全文(内容文):
透明半球に太陽の位置を記録するとき、ペンの先の①____
が②____にくるようにする。調べると太陽は③____の空からのぼって④____の空を通って⑤________の空に沈むことがわかる。
しかし、これは太陽がそのように動いているのではなく、地球が⑥____しているからそう見えるんだ。
このように地球の⑥____によるつぃようの1日の見かけの運動を⑦____という。
◎左の図(春分・秋分のころ)を見て、太陽の動きを図に書こう!
⑧東京 ⑨シドニー
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
透明半球に太陽の位置を記録するとき、ペンの先の①____
が②____にくるようにする。調べると太陽は③____の空からのぼって④____の空を通って⑤________の空に沈むことがわかる。
しかし、これは太陽がそのように動いているのではなく、地球が⑥____しているからそう見えるんだ。
このように地球の⑥____によるつぃようの1日の見かけの運動を⑦____という。
◎左の図(春分・秋分のころ)を見て、太陽の動きを図に書こう!
⑧東京 ⑨シドニー
※図は動画内参照
投稿日:2013.08.13

<関連動画>

【短時間で用語チェック!!】公転・星の年周運動・黄道〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学3年生 理科
公転、黄道
星の1年の動きについて解説します。
この動画を見る 

これなんで?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
コリオリ力の説明動画です
この動画を見る 

【中3 理科】  中3-41  いろいろな食

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
天体が月や太陽に隠される現象を①____という。
その中でも、
$\boxed{Ⅰ}$のように月が②__に重なって②____を隠す現象を③____、
$\boxed{Ⅱ}$のように、月が④__のかげに入る現象を⑤____っていうんだ。
ちなみに、③____が起こるのは⑥____という月のときで、⑤____が起こるには⑦____という月のときなんだよ!!
この動画を見る 

【中学理科】季節の変化~季節の理由とそれぞれの特徴~ 4-4【中3理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
季節の理由とそれぞれの特徴説明動画です
この動画を見る 

【受験理科】地学:ボーリング調査③地面は水平、地層はナナメ8方向

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図2は、標高が同じである図1のA, B, C, E地点でボーリング調査をした結果を表しています。この結果をもとに、次の問いに答えなさい。なお、すべての層は平行に堆積しています。
①この土地の地層は、どちらの方角へ下がっていますか。8方向で答えなさい。
②D地点で火山灰の層が見られるのは、地表から何mの深さですか。
③E地点の地質柱状図をかきなさい。
※柱状図は動画内に記載。
この動画を見る 
PAGE TOP