【高校物理】内部抵抗のイメージがこの動画だけで明確に! - 質問解決D.B.(データベース)

【高校物理】内部抵抗のイメージがこの動画だけで明確に!

問題文全文(内容文):
【高校物理】内部抵抗の解説動画です

起電力 20(V)
電流 5.0(A)
内部抵抗 1.0(Ω)とする
このときの端子電圧を求めよ
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校物理】内部抵抗の解説動画です

起電力 20(V)
電流 5.0(A)
内部抵抗 1.0(Ω)とする
このときの端子電圧を求めよ
投稿日:2019.07.14

<関連動画>

なんで豚が綱渡りできるん?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理#物理分野#力学#理科(中学生)#物理#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
ジャイロ効果についての解説動画です
この動画を見る 

これなんや?

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
液晶の仕組みとは?
この動画を見る 

【高校物理】毎日原子6日目【共通テストまで毎日19時投稿】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)#原子
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
仕事関数が2.0[eV]の金属の表面に波長4.0×107[m]の光を当てた。プランク定数をh=6.6×1034[J・s]、真空中の光の速さをc=3.0×108[m/s]、電気素量を1.6×1019[C]とする。金属の表面から飛び出してくる電子の運動エネルギーの最大値は□.□[eV]である。

宿題
仕事関数が1.8[eV]の金属の表面に真空中での波長が4.0×107[m]の光を当てる。真空中の光の速さをc=3.0×108[m/s],プランク定数をh=6.6×1034[J・s],電気素量を1.6×1019[C]とする。この光の光子1個のエネルギーは□.□[eV]である。金属の表面から飛び出した光電子の最大の運動エネルギーは□.□[eV]である。
この動画を見る 

【ハイレベル物理#4-2】単振動の基礎II【高校物理力学編】

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
単振動の基礎を解説しています
この動画を見る 

【高校物理】電気量の保存【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
電気容量が 2.0µF、3.0µF のコンデンサー C₁、C₂ を、それぞれ 2.0×10²V、1.0×10²V で充電したのち、電池を切りはなす。次の(1)、(2)の場合において、各コンデンサーにたくわえられる電気量と極板間の電位差を求めよ。
(1) 同符号の電気量をもつ極板どうしを結んだ場合。
(2) 異符号の電気量をもつ極板どうしを結んだ場合。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image