【受験算数】過不足算:過不足算を使ってとうもろこしの数を求めよう! - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】過不足算:過不足算を使ってとうもろこしの数を求めよう!

問題文全文(内容文):
とうもろこしをいくつかの箱に入れてみたところ、次のことが分かりました。
(A)とうもろこしをある本数ずつ入れると、箱が5つ余りました。
また、とうもろこしが3本入った箱が1箱だけ出来ました。
(B)1箱あたりのとうもろこしの本数を(A)よりも5本少なくすると、とうもろこしが56本余りました。
(C)1箱あたりのとうもろこしの本数を(A)よりも3本少なくすると、とうもろこしが6本余りました。
このとき次の問いに答えなさい。
(1)箱はいくつありますか。
(2)とうもろこしは何本ありますか。
チャプター:

0:00 オープニング
0:10 問題情報整理
0:54 (1)解説
1:28 (2)解説
3:28 まとめ
3:33 エンディング

単元: #算数(中学受験)#文章題#平均算・過不足算・差集め算・消去算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
とうもろこしをいくつかの箱に入れてみたところ、次のことが分かりました。
(A)とうもろこしをある本数ずつ入れると、箱が5つ余りました。
また、とうもろこしが3本入った箱が1箱だけ出来ました。
(B)1箱あたりのとうもろこしの本数を(A)よりも5本少なくすると、とうもろこしが56本余りました。
(C)1箱あたりのとうもろこしの本数を(A)よりも3本少なくすると、とうもろこしが6本余りました。
このとき次の問いに答えなさい。
(1)箱はいくつありますか。
(2)とうもろこしは何本ありますか。
投稿日:2022.10.14

<関連動画>

まるでパズル!?スルッと気持ちよく解ける1題!【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図の長方形ABCDの面積は?
(三角形DEFの面積は405㎠)
*図は動画内参照
この動画を見る 

【算数】小4-42 大きな面積の単位

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
算数 小4 大きな面積の単位
以下の問に答えよ
[ポイント]
● 1m × 1m の正方形を①____って書いて、②____って読むよ。
100cm × 100cm だから‥①と③____㎠は同じになる。
● 1km × 1km の正方形を 1㎢ って書くよ。
1㎢ は④____㎡と同じ!
ちなみに…
1a = ⑤____㎡
1ha = ⑥____㎡
1ha = ⑦____a だよ。
◎面積をだそう!!
⑧<図:3m × 9m の四角形>
⑨<図:7km × 7km の四角形>
◎どの単位がいいかな?
校庭の面積‥ 754 ___⑩
埼玉県の面積‥ 3797 ___⑪
勉強づくえの面積‥ 2200 ___⑫
◎単位をかえるよ!!
5 ㎡ =⑬____㎠
7000000 ㎡ = ⑭____㎢
90000 ㎡ = ⑮____ha
※図は動画内参照


この動画を見る 

【算数】小4-4 3けた×3けた

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
計算せよ。

$\begin{array}{r}
364 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}259}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$

$\begin{array}{r}
819 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}625}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$

$\begin{array}{r}
503 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}271}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$

$\begin{array}{r}
520 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}349}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$

$\begin{array}{r}
637 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}502}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$

$\begin{array}{r}
170 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}903}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$

$\begin{array}{r}
893 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}260}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
この動画を見る 

【受験算数】立体切断演習問題その11「断面部の体積を求める問題1」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体切断
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
立体切断演習問題その11
61-13(体積を求める①)
この動画を見る 

中学受験算数「分数の応用①(分子と分母の和・差)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第73回分数の応用①(分子と分母の和、差)

例1 分子と分母の和が75で、約分すると$\dfrac{2}{13}$になる分数はいくつですか。

例2 分子と分母の差が42で、約分すると$\dfrac{7}{9}$になる分数はいくつですか。

例3 $\dfrac{25}{49}$の分母、分子から同じ整数Aをひいて約分すると$\dfrac{3}{7}$になりました。 Aはいくつですか。

例4 $\dfrac{12}{47}$の分母、分子に同じ整数Aをたして約分すると$\dfrac{3}{8}$になりました。 Aはいくつですか。
この動画を見る 
PAGE TOP