共通テスト追試 化学 2023年度 第2問 問4b ヘスの法則の計算問題 - 質問解決D.B.(データベース)

共通テスト追試 化学 2023年度 第2問 問4b ヘスの法則の計算問題

問題文全文(内容文):
炭素数が4以上の直鎖状のアルカンでは、図3に示すように、
炭素数が1増えると$CH_2$どうしによる$C-C$単結合も一つ増える。
そのため、気体のアルカンの生成熱や燃焼熱を炭素数に対してグラフにすると、$n$が大きくなると直線になることが知られている。
いくつかの直鎖状のアルカンおよび$CO_2$(気)と$H_2O$(気)の$25℃$における生成熱を表に示す。
この温度における直鎖状のアルカン$C_8H_{18}$(気)の燃焼熱は何$kJ/mol$か。
最も適当な数値を、後の①~⑤のうちから一つ選べ。
ただし、生成する$H_2O$は気体である。
必要があれば方眼紙を使うこと。
①$2.09 \times 10^2$
②$4.69 \times 10^2$
③$5.12 \times 10^3$
④$5.15 \times 10^3$
⑤$5.27 \times 10^3$
※図・表は動画内参照
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
炭素数が4以上の直鎖状のアルカンでは、図3に示すように、
炭素数が1増えると$CH_2$どうしによる$C-C$単結合も一つ増える。
そのため、気体のアルカンの生成熱や燃焼熱を炭素数に対してグラフにすると、$n$が大きくなると直線になることが知られている。
いくつかの直鎖状のアルカンおよび$CO_2$(気)と$H_2O$(気)の$25℃$における生成熱を表に示す。
この温度における直鎖状のアルカン$C_8H_{18}$(気)の燃焼熱は何$kJ/mol$か。
最も適当な数値を、後の①~⑤のうちから一つ選べ。
ただし、生成する$H_2O$は気体である。
必要があれば方眼紙を使うこと。
①$2.09 \times 10^2$
②$4.69 \times 10^2$
③$5.12 \times 10^3$
④$5.15 \times 10^3$
⑤$5.27 \times 10^3$
※図・表は動画内参照
投稿日:2023.07.18

<関連動画>

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第1問 問6 ケイ素の単体と化合物

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#大学入試過去問(化学)#共通テスト#無機物質と人間生活#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
ケイ素およびその化合物に関する記述として誤りを含むものを、次の①~⑥のうちから一つ選べ。

①ケイ素は、炭素と同じ14族に属する
②ケイ素は、地殻中に次いで多く存在している元素である。
③ケイ素の結晶中では、一個のケイ素原子を中心に4個のケイ素原子が正四面体を形づくっている。
④ケイ素の単体は、太陽電池の材料に用いられる。
⑤ケイ酸塩は、セラミックスなどの原料として用いられる。
⑥二酸化ケイ素の結晶は、固体の二酸化炭素と同様に分子結晶である。
この動画を見る 

【音声だけで基礎用語&出るポイントを復習】聞き流し化学vol.3 化学結合

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
イオン結合、共有結合、分子間力、金属結合、組成式、分子式、結晶について解説します。
※音声のみ
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (47) 濃度の変換問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2021年 愛知学院大学]
$15%$の希硫酸$80g$と$9.0%$の希硫酸$30g$を混合すると、
密度$1.1g/cm^3$の水溶液が得られた。
この水溶液のモル濃度は何$mol/L$ですか。
有効数字 $2$桁で答えなさい。
(硫酸の分子量は$98$)
この動画を見る 

【この1本でテスト、入試前間に合います!】超必見!化学結合と結晶の周辺知識を30分で全て解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学結合 結合と結晶周辺すべてを解説する動画です
この動画を見る 

【化学】無機化学:気体の製法おまけ

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
『無機化学で点数を効率的に回収しよう!』キャンペーン

今回は気体の製法おまけ回!
NOやNO₂,Cl₂の生成反応(酸化還元反応)の組み方になります。
この動画を見る 
PAGE TOP