【高校受験対策/数学】死守-91 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校受験対策/数学】死守-91

問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守91

7+9を計算しなさい。

152×(45)を計算しなさい。

3(2xy)+4(x+3y)を 計算しなさい。

yxに反比例し、x=3のときy=2である。
yxの式で表しなさい。

⑤14の平方根うち、正数の数であるものを答えなさい。

⑥底面が1辺6cmの正方形で、体積が96cm3である四角すいの高さを求めなさい。

⑦2つの整数m,nについて、計算の結果がいつも整数になるとは限らないものを、
次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。

m+n
mn
m×n
m÷n

⑧関数y=34x2について、
次のア~エのうち、正しいものを2つ選び記号で 答えなさい。

ア 変化の割合は一定ではない。
xの値がどのように変化しても、その値が増加することはない。
xがどのような値でも、yの値は負の数である。
エ グラフの開き方は関数y=x2のグラフより大きい。
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数#平方根#比例・反比例#空間図形#2次関数#文字と式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守91

7+9を計算しなさい。

152×(45)を計算しなさい。

3(2xy)+4(x+3y)を 計算しなさい。

yxに反比例し、x=3のときy=2である。
yxの式で表しなさい。

⑤14の平方根うち、正数の数であるものを答えなさい。

⑥底面が1辺6cmの正方形で、体積が96cm3である四角すいの高さを求めなさい。

⑦2つの整数m,nについて、計算の結果がいつも整数になるとは限らないものを、
次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。

m+n
mn
m×n
m÷n

⑧関数y=34x2について、
次のア~エのうち、正しいものを2つ選び記号で 答えなさい。

ア 変化の割合は一定ではない。
xの値がどのように変化しても、その値が増加することはない。
xがどのような値でも、yの値は負の数である。
エ グラフの開き方は関数y=x2のグラフより大きい。
投稿日:2021.12.30

<関連動画>

図形:香川県高校入試~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#平面図形#三角形と四角形#高校入試過去問(数学)#香川県公立高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 香川県の高校

図のような正方形ABCDがある。
CD上に、点E(2C,Dと異なる)。
→点Bと点Eを結ぶ。
線分BE上に、AB=AFとなる点F
(点Bと異なる)。
→点Aと点Fを結ぶ。
DAF=40°であるとき、
EBCの大きさは何度か求めよ。
※図は動画内参照
この動画を見る 

楽々解こう!

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
この図形の解き方に関して解説していきます.
この動画を見る 

【中1 数学】中1-59 比例 ・ 反比例の利用⑤ ~みはじの基本編~

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎Aさんの家からBさんの家まで毎分80kmの速さで歩いていくと30分かかる。
この道のりを毎分xmの速さで行くとy分かかるとする。

①yをxの式で表すと?

②毎分100mの速さで行くと何分かかる?

③8分で着くには、毎分何mの速さで行かなければいけない?


◎深さ40cmの容器があり、ここに水を8cm入れるのに10秒かかった。
この割合で水を入れるとき、入れはじめてからX秒後の水の深さをycmとする。

①yをXの式で表すと?

②xの変域は?

③深さが28cmになるのは何秒後?
この動画を見る 

数学の文章題を解く流れをつかむ30秒~全国入試問題解法 #shorts #数学 #高校受験 #mathematics

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#文字と式#高校入試過去問(数学)#精華女子高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
ある自然数を2乗して3引くところを間違えて2倍して3引いたので,
正しい答えより15小さくなった.ある自然数を求めよ.

精華女子高校過去問
この動画を見る 

中1数学「方程式の文章題⑥(比の問題)」【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
中1~第31回方程式の文章題⑥~ (比の問題)

例1
兄と弟はシールを25枚ずつ持っています。
兄が弟から何枚かもらったので、兄と弟の枚数の比は4:1になりました。 兄は弟から何枚もらいましたか。

例2
姉と妹の所持金の比は8:5でしたが、
姉は300円使い、妹は母から1000円もらったので、 姉と妹の所持金の比は9:8になりました。
妹の所持金は何円になりましたか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image