100℃を超える水はあるのか? - 質問解決D.B.(データベース)

100℃を超える水はあるのか?

問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
ずっと温めてたら水って100℃を超えることあるの?
単元: #化学#物質の変化と熱・光#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
ずっと温めてたら水って100℃を超えることあるの?
投稿日:2023.03.25

<関連動画>

【違いが何かを理由も含めて理解!!】理想気体・実在気体〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#気体の性質
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学 2022年度版
理想気体・実在気体について解説します。
この動画を見る 

【高校化学】エチレン【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
エチレンはエタノールと濃硫酸を約(ア)℃に加熱すると得られる。
エチレン分子を構成する原子は,すべて同一(イ)上にあり,2つのCH2は二重結合を軸にした回転ができない。
臭素水にエチレンを通じると,その水溶液の(ウ)色が消える。
これは(エ)反応が起こるためである。
また,リン酸を触媒として,水を(エ)反応させると(オ)を生じる。
適当な触媒を用いて,多数のエチレン分子を(カ)させると,高分子である(キ)が生成する。
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (25) 鉛蓄電池の放電による質量変化

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
〔2023年 愛知工業大学(改)〕
鉛蓄電池の構成は、次のように表される。
$\begin{array}{c|c}
(-)Pb & H_2SO_{4aq} &PbO_2(+) \\
\\
\end{array}$
この電池の両極を外部回路に接続し、$2.0A$の一定電流で1時間20分25秒間放電させたとき、この放電による負極の質量の変化を$+,-$をつけて有効数字2桁で答えなさい。
(原子量:H 1 O 16 S 32 Pb 207 $,ファデラー定数 9.65 \times 10^4C/mol$)
この動画を見る 

【高校化学】無機化学総復習!各論まとめpdf付き【後編】

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#イオンの反応と分離#非金属元素の単体と化合物#典型金属元素の単体と化合物#遷移元素の単体と化合物#無機物質と人間生活#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
無機化学総復習 各論まとめ動画です
この動画を見る 

【テーマ別解説】オストワルト法の反応式を正確に書けるようにするための説明

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
オストワルト法
・$NH_3$を$Pt$触媒で$N0$に酸化
・$No→NO_2,Nc_2$を温水に溶かして$HNO_3$
この動画を見る 
PAGE TOP