2024追試第5問 問2a アミノ酸の電気泳動 - 質問解決D.B.(データベース)

2024追試第5問 問2a アミノ酸の電気泳動

問題文全文(内容文):
天然のポリアミドにポリグルタミン酸がある、ポリグルタミン酸を加水分解したところ、グルタミン酸$(B)$および$2$分子の$B$が結合した化合物$(C)$ が得られた。
$\rm{pH}6.0$の緩衝液で湿らせた$1$枚のろ紙に、$A-C$の水溶液をそれぞれ別の位置につけ、電気泳動を行った。
その後、ろ紙にニンヒドリン溶液を明言してから加熱して発色させた。
電気泳動の結果として最も適当なものを、後の①~④のうちから一つ選べ。
ただし、$A$の等電点は$6.0$とする。
なお、試料をつけた位置を×で、発色した位置を〇で示す。
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#化学(高分子)#アミノ酸とタンパク質、核酸#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
天然のポリアミドにポリグルタミン酸がある、ポリグルタミン酸を加水分解したところ、グルタミン酸$(B)$および$2$分子の$B$が結合した化合物$(C)$ が得られた。
$\rm{pH}6.0$の緩衝液で湿らせた$1$枚のろ紙に、$A-C$の水溶液をそれぞれ別の位置につけ、電気泳動を行った。
その後、ろ紙にニンヒドリン溶液を明言してから加熱して発色させた。
電気泳動の結果として最も適当なものを、後の①~④のうちから一つ選べ。
ただし、$A$の等電点は$6.0$とする。
なお、試料をつけた位置を×で、発色した位置を〇で示す。
投稿日:2024.07.29

<関連動画>

化学基礎の教科書を解説する動画 第16回 分子の極性

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔分子の極性〕

$F \gt O \gt N \gt ...... \gt H$(非金属)
無極性分子
$H_2,Cℓ_2,CH_4,CO_2$
極性分子
$HCℓ,H_2O,NH_3$
この動画を見る 

無機化学第5回 ハロゲン化水素の性質 HFとHClを中心におさえよう

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
無機化学 教科書の解説
〔ハロゲン化水素〕
この動画を見る 

【高校化学】芳香族化合物の分離操作【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
安息香酸、アニリン、ニトロベンゼン、フェノールを溶かしたエーテル溶液がある。この溶液に図のような操作を行ったところ,A~Dにそれぞれ
1種類ずつ芳香族化合物を分離できた。
(1) A~Dに含まれる芳香族化合物の名称を記せ。
(2)水槽①および② に含まれる芳香族化合物の塩の名称と構造式を記せ。
(3) ナフタレンに図と同様の操作を行うと,A~Dのどこに含まれるか。
この動画を見る 

京大二次試験の物理・化学で80%得点した勉強法

アイキャッチ画像
単元: #化学#その他・勉強法#理科(高校生)
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
80%を取る勉強法やどんな教材を使ったかを紹介します
この動画を見る 

【化学】合金① 入試直前用!合金は語呂で覚えよう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#典型金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
合金は覚えれば即得点につながります。入試直前や定期試験直前に見返す用です。
3つの金属の合金であるジュラルミンとステンレスの覚え方を語呂合わせで紹介をしています。
この動画を見る 
PAGE TOP