【受験理科】化学:2023佐久長聖大問4後半 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験理科】化学:2023佐久長聖大問4後半

問題文全文(内容文):
問3
コップに冷した飲料水をそそぐと コップの表面に水滴ができます。 これはコップ
のまわりの空気が冷やされて、空気中の水蒸気が溶けていられなくなって出てきたものです。
この現象は, ミョウバンの水溶液の温度を下げたときと似ています。
気温が23℃ 湿度が50%の空気1m²を気温10℃まで下げたとき、空気に溶けていられなくなり出てくる水の重さは何gですか。

問4
(問3) 下線部アの空気が10℃になったときの湿度は何%になりますか。

問5
(問3) 下線部アの結果出てきた水を取りのぞき、温度を再び23℃にしたときの湿度は何%になりますか。
小数第2位を四捨五入し、小数第1位で書きなさい。
単元: #理科(中学受験)#化学分野#理科過去問解説(学校別)#佐久長聖中学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問3
コップに冷した飲料水をそそぐと コップの表面に水滴ができます。 これはコップ
のまわりの空気が冷やされて、空気中の水蒸気が溶けていられなくなって出てきたものです。
この現象は, ミョウバンの水溶液の温度を下げたときと似ています。
気温が23℃ 湿度が50%の空気1m²を気温10℃まで下げたとき、空気に溶けていられなくなり出てくる水の重さは何gですか。

問4
(問3) 下線部アの空気が10℃になったときの湿度は何%になりますか。

問5
(問3) 下線部アの結果出てきた水を取りのぞき、温度を再び23℃にしたときの湿度は何%になりますか。
小数第2位を四捨五入し、小数第1位で書きなさい。
投稿日:2023.09.04

<関連動画>

【中学受験理科】物理:レンズ①作図の基本をわかりやすく解説します

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
レンズ作図方法の基本です
この動画を見る 

【中学受験理科】5分で解説!2023年慶應義塾中等部 理科第2問

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野#理科過去問解説(学校別)#慶應義塾中等部
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2022年9月15日の夜8時、東京ではちょうど頭上に夏の大三角がありました。次の問いに答えなさい。 (1)「夏の大三角を構成している星を次の中から3つ選びなさい。答えは番号の小さい方から順に書くこと」 (2)「(1)で選んだ星を含む星座を次の中から3つ選びなさい。答えは番号の小さい方から順に書くこと」 (3)「上の問題文の下線の日時に、南を正面にして頭上の星を観察したとすると、夏の大三角を構成する3つの星を含む星座の位置関係はどのように見えますか?次の中から選びなさい」 (4)「この日の夜11時には夏の大三角はどの方角に傾いて見えますか?次の中から選びなさい」 (5)「オーストラリアのアデレードは南緯約35度で、経度が東京と同じ東経139度にある都市です。問題文の下線の日時に南を正面にして頭上の星を観察したとすると、(3)で選んだ夏の大三角はアデレードではどのように見えますか?次の中から選びなさい」
この動画を見る 

ワインが落ちない理由は?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
「ワインが落ちない理由」について解説しています。
この動画を見る 

【受験理科】物理:2023佐久長聖大問1後半

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野#理科過去問解説(学校別)#佐久長聖中学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2023佐久長聖大問1後半 
材質と太さが一様で長さ1m、重さ100gの棒が1本と、つり下げたおもりの重さとばねの伸びが比例するばね①~④があります。図1は、ばね①~④について、つり下げたおもりの重さとばねの長さとの関係を示したものです。次の各問いに答えなさい。ただし、糸とばねの重さは考えないものとし、ばね①~④は、ばねの伸びが十分に大きくなっても、図1のグラフの関係は成り立つものとします。

問4 図4のように、棒の右端から20cmの位置に重さ120gの磁石を、N極を下にしてとりつけました。そして、電池1個をつないだ電磁石を、磁石の真下に置きました。スイッチSを入れ電流を流したところ、ばねaの伸びは図3と同じで、棒は水平になり全体がつり合いました。このとき、磁石が電磁石から受けている力は何gですか。

問5 電池2個を直列で図4と逆向きにしてからスイッチSを入れたところ、棒が水平になり全体がつり合いました。このとき、ばねaにはたらく力の大きさは何gですか。ただし、磁石が電磁石から受けている力の大きさは、電流の大きさに比例します。また磁石と電磁石の間隔は常に一定に保たれ、図4の場合と同じであるとします。
この動画を見る 

【受験理科】飽和と気温③『桜蔭中の入試問題を攻略!』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
桜蔭中の入試問題を攻略!
この動画を見る 
PAGE TOP