これ結局なんなん? - 質問解決D.B.(データベース)

これ結局なんなん?

問題文全文(内容文):
三角比サインコサインタンジェントって結局何なのかに関して解説していきます。
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
三角比サインコサインタンジェントって結局何なのかに関して解説していきます。
投稿日:2024.01.26

<関連動画>

福田の数学〜明治大学2021年理工学部第1問(1)〜2次方程式が整数を解にもつ条件

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#数Ⅱ#2次関数#複素数と方程式#2次方程式と2次不等式#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)#大学入試解答速報#数学#明治大学
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1(1)abを正の整数とし、f(x)=ax2bx+4とおく。2次方程式f(x)=0
異なる2つの実数解をもつとする。
(a)2次方程式f(x)=0の2つの解がともに整数であるとき
{a=1  b=      
または 
{a=    b=    
である。

(b)b=7とする。2次方程式f(x)=0の2つの解のうち一方が整数であるとき、
a=    であり、f(x)=0の2つの解は
x=    ,         
である。

2021明治大学理工学部過去問
この動画を見る 

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題046〜一橋大学2017年度文系第3問〜次数のわからない整式の決定問題

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#整数の性質#学校別大学入試過去問解説(数学)#一橋大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
P(0)=1, P(x+1)-P(x)=2xを満たす整式P(x)を求めよ。

2017一橋大学文系過去問
この動画を見る 

【数Ⅰ】集合と命題:実数aに対して2つの集合をA={a-1, 4, a²-5a+6},B={1, a²-4, a²-7a+12, 4}とする。A∩B={0, 4}であるとき、aの値を求めよう。

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
実数aに対して2つの集合をA=a1,4,a25a+6,B=1,a24,a27a+12,4とする。AB=0,4であるとき、aの値を求めよう。

この動画を見る 

早稲田(政経) 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
2014早稲田大学過去問題
x,yは自然数、Pは3以上の素数
(1)x2y2=Pが成り立つとき、x,yをPで表せ(答えのみ)
(2)x3y3=Pが成り立つとき、Pを6で割った余りは1であることを証明せよ。
この動画を見る 

最速。2020年センター試験解説。福田の入試問題解説〜2020年センター試験IA第5問〜平面図形、チェバの定理、メネラウスの定理、方べきの定理

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#大学入試過去問(数学)#図形の性質#内心・外心・重心とチェバ・メネラウス#方べきの定理と2つの円の関係#センター試験・共通テスト関連#センター試験#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
5
ABCにおいて、辺BC7:1に内分する点をDとし、辺AC7:1
内分する点をEとする。線分ADと線分BEの交点をFとし、直線CF
と辺ABの交点をGとすると

GBAG=    , FDAF=        , FCGF=        

である。したがって

CDGBFG=        

となる。

4点B,D,F,Gが同一円周上にあり、かつFD=1のとき

AB=    

である。さらに、AE=37とするとき、AEAC=    であり

AEG=    

である。    に当てはまるものを、次の⓪~③のうちから一つ選べ。
BGE
ADB
ABC
BAD

2020センター試験過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image