【受験算数】ニュートン算 初めの量がわからない 牛が草を食べる1 【問題文は概要欄】 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】ニュートン算 初めの量がわからない 牛が草を食べる1 【問題文は概要欄】

問題文全文(内容文):
ある牧場に、毎日一定の割合で草が伸びる放牧場があります。この放牧場で、もし、牛43頭を放し飼いにすると125日で生えている草がなくなります。また、もし、牛54頭を放し飼いにすると100日で生えている
草がなくなります。この放牧場で、放牧開始から150日で生えている草がなくなるようにするには、牛を何頭放し飼いにすればよいですか。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:41 解説
3:50 エンディング

単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある牧場に、毎日一定の割合で草が伸びる放牧場があります。この放牧場で、もし、牛43頭を放し飼いにすると125日で生えている草がなくなります。また、もし、牛54頭を放し飼いにすると100日で生えている
草がなくなります。この放牧場で、放牧開始から150日で生えている草がなくなるようにするには、牛を何頭放し飼いにすればよいですか。
投稿日:2025.01.30

<関連動画>

元大手塾講師の過去問解説!(清心中学校 平成28年1次B日程 算数)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水#速さ#速さその他#場合の数#場合の数
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)⑤ $1 \frac{1}{4} - \frac{1}{6} +3 \frac{1}{2}$
(2)$(\frac{3}{2} - ▢)÷ \frac{3}{4} = \frac{2}{3}$
(3)ゆいさんは880円、ゆきこさんは460円持っています。ゆいさんがゆきこさんにいくらわたすと2人の金額が同じになりますか。

2⃣こころさんは所持金の$\frac{3}{5}$を使い、さらに残ったお金の$\frac{1}{4}$を使うと残金が360円になりました。
所持金はいくらですか。

3⃣あるテストで10人の生徒の平均点が60点で、このうち男子6人の平均点が54点でした。女子4人の平均点を求めなさい。

4⃣あい子さんのお父さんは、ガソリン1LあたりI0km走る自動車で、1か月に1200km走ります。
ガソリン代を1Lあたり160円として、次の各問いにこたえなさい。
(1)1か月のガソリン代はいくらですか。
(2)お父さんが新しく買おうとしている自動車で同じ距離を走ると、1か月あたり6400円節約することができます。この自動車はガソリン1Lあたり何km走りますか。

5⃣分速100mの速さで行けば目的地に予定時刻より2分早く着き、分速60mの速さで行くと予定時刻より2分早く着き、分速60mの速さで行くと予定時刻より5分遅く着きます。
この時、次の各問いに答えなさい。
(1)次のア~オに当てはまる数値を求めなさい。
分速100mで行けば、予定時刻には目的地より㋐m先に行っており、分速60mだと予定時刻には目的地の手前㋑mの地点まで行く。
つまり、分速100mと分速60mで行った時では(㋐+㋑)mの差ができる。
また、分速100mと分速60mでは、1分間に㋒mの差が生じる。
以上より、目的地に着くまでの予定時間は ㋓分㋔秒と求められる。
(2)予定通り着くには分速何mの速さで行けばよいですか?

6⃣袋の中に赤玉、白玉合わせて200個人っています。
赤玉は全体の12%になります。このとき、次の各問いに答えなさい。
(1)赤玉の個数を求めなさい。
(2)この袋の中から白玉50個を取り出すと、赤玉は全体の何%になりますか。
(3)この袋の中に白玉をいくつか加えて、赤玉の個数を全体の5%にしたい。
何個の白玉を加えればよいですか。
この動画を見る 

小学生でも簡単に解ける!?解き方を思いつきますか?【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
四角形ABCDが長方形のとき、四角形ABCDの面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る 

旅人算(標準・発展)をサクッと学習しよう!【中学受験算数】【特殊算攻略講座14】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例題1
兄は家を出発し、毎分90mの速さで200m離れた駅との間を往復します。弟は兄と同時に駅を出発し、毎分60mの速さで家との間を往復します。
兄と弟が2回目に出会う地点は、1回目に出会う地点から何m離れていますか。

例題2
下の図のような円形の池があります。この池の周りをA、B、Cの3人が 同じ地点から同時に出発してまわります。Aは分速70m、Bは分速50mで左回りに、Cは分速80mで右回りに出発したところ、AとCが出会ってから3分後にBとCが出会いました。この池の周囲の長さは何mですか。
*図は動画内参照

例題3
下のグラフは、ある日、家を出発し1400m離れた駅に向かった弟と、その駅から家に向かった兄のようすを表したものです。
このとき、㋐と㋑に当てはまる数を それぞれ求めましょう。
*図は動画内参照
この動画を見る 

え!?角度が一切分からない?実は小学生でも解けます!【中学受験算数】【難問】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#相似と相似を利用した問題
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下の図でxは何㎝?

*図は動画内参照
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-37  分数の計算① (足し算・引き算)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 分数の計算① (足し算・引き算)
以下の問に答えよ
\begin{array}{rlrl}
① & \frac{1}{6} + \frac{3}{6} = & ② & \frac{1}{2} + \frac{1}{4} = & \\
③ & \frac{7}{5} - \frac{2}{3} = & ④ & \frac{7}{4} + \frac{1}{6} = & \\
⑤ & \frac{7}{8} - \frac{4}{5} + \frac{1}{2} = & & & \\
\end{array}
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP