【受験理科】てこ:重さのない棒のつり合い - 質問解決D.B.(データベース)

【受験理科】てこ:重さのない棒のつり合い

問題文全文(内容文):
重さのないてこのつり合いの計算を解説します
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
重さのないてこのつり合いの計算を解説します
投稿日:2021.07.07

<関連動画>

【中学受験理科】棒の重さがある時のつり合いはどう計算する?苦手な人が多い「てこのしくみとつり合い」を徹底解説します!!

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣右図について次の問に答えましょう
(1)㋐は__点、㋑は__点、㋒は__点です。
(2)㋕を長くすると、石を持ち上げるのに必要な力は__なります。
(3)㋖を長くすると、石を持ち上げるのに必要な力は__なります。
(4)下の道具の中で、㋐が㋑と㋒の間にあるのは、__と__です。

2⃣下の図1~4のてこはすべてつり合っています。
(1)図1の㋐は__gです
(2)図1で支点にかかる力は__gです
(3)図2で㋑は__㎝です
(4)図2で支点にかかる力は__gです
(5)図3のばねばかり㋒は__gとなります
(6)図3で支点にかかる力は__gです
(7)図4の㋓は__gです
(8)図4で支点にかかる力は__gです

*図は動画内参照
この動画を見る 

【中学理科】遺伝~神さまの気持ちで理解する~ 2-4【中3理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
遺伝についての説明動画です
この動画を見る 

【中学受験理科】天気の変化と台風が18分で全て分かる!台風の渦の方向は地球の自転で決まるって本当!?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)まわりより気圧が高いところを__といい、中心には__気流ができる。
そのため、雪ができ__、いっぱんに天気が__なる
(2)低気圧の中心から南西には__前線、南東には__前線がのびている。
(3)日本の上空には__風という強い西風が吹いている。
そのため天気は__から__へ変わる

2⃣
右の天気図のような気圧配置を__の気圧配置といい.季節は__であると考えられる
この動画を見る 

地震に震度7までしかない理由は?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
地震に震度7までしかない理由は?
この動画を見る 

【中学受験理科】【模試解説集】物理:熱量計算②

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
熱の伝わり方について実験を行いました。これについて、次の問いに答えなさい。ただし、熱は水どうしや水と氷との間でのみ移動するものとします。また、1gの水の温度を1℃変化させるのに必要な熱量を1カロリーとします。
<実験>
(図1)のように、70℃の水300gを入れた容器Aの中に、10℃の水100gを入れた容器を入れ、それぞれの水の温度変化を調べると(グラフ)のようになった。
問3
(1)(図2)の水と氷の温度変化をグラフに表すと、どうのようになりますか。下から選び、記号で答えなさい。
(2)実験開始から水全体の温度が20℃になるまでに、300gの水が失った熱量は何カロリーですか。数字で答えなさい。
(3)実験開始から150gの水がすべてとけるまでに、氷が受け取った熱量は何カロリーですか。数字で答えなさい。
(4)1gの氷を1℃変化させるために必要な熱量は何カロリーですか。数字で答えなさい。
※グラフは動画内に掲載
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image