2024年慶応義塾中等部算数「相似と面積」中学受験指導歴20年のプロ解説 - 質問解決D.B.(データベース)

2024年慶応義塾中等部算数「相似と面積」中学受験指導歴20年のプロ解説

問題文全文(内容文):
(い)+(う)=26cm2の時,平行四辺形の面積は?

2024年慶応義塾中過去問
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
(い)+(う)=26cm2の時,平行四辺形の面積は?

2024年慶応義塾中過去問
投稿日:2024.06.14

<関連動画>

2023年東大寺学園中学校算数「倍数の個数」解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題#過去問解説(学校別)#東大寺学園中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
2023年東大寺学園中学校算数「倍数の個数」
7,17,27…97という1の位が7の数字 10個のうち、3個の数を掛けてその積を割ると9では割り切れるが、27では割り切れないという数字が何組できるか求めよ
この動画を見る 

中学受験算数「水面の高さ⑤」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第54回水面の高さ⑤

例1
次のような、底面のたてが12cm、横が25cm、高さが40cmの直方体の容器に水がいっぱい入っています。
今この容器をABを床につけたまま45かたむけました。 水がこぼれた後、残っている水の体積を求めなさい。

例2
たて8cm、横12cm、高さ9cmの直方体の容器に水をいっぱいに入れて、8cmの辺を床につけたまま、右の図のように斜めに傾けました。
斜めに傾けた容器をもとにもどして床に水平に 置くと水面の高さは何㎠になりますか。
この動画を見る 

中学受験算数「仕事算④(2つの話がある問題)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第26回仕事算④

例題
ある仕事をAとBで行いました。予定では初めの4日間を2人で、残りをBだけでやって、ちょうど8日間で終わる予定 でした。
しかし、実際は初めの5日間を2人で、残りをAだけでやって、 ちょうど10日間で終わりました。
2人でこの仕事を初めから終わりまですると何日目に終わり ますか。
この動画を見る 

【中学受験算数】図形問題を解くコツ教えます!正方形の内外に接する円の面積比!【図形問題基礎講座9】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#図形の移動
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 外側の円の面積は?(円周率は3.14、正方形の1辺は20㎝)

例2 ㋐が7㎠のとき、㋑は何㎠?

単元卒業テスト
下図は中心角45°のおうぎ形と直角二等辺三角形を重ねたものです。
斜線部分の面積は?(円周率は3.14)

*図は動画内参照
この動画を見る 

【小3 算数】  小3-18  数直線

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
右のような数の線を①___っていうんだ。
メモリの数をしらべるときは②___がいくつなのかを調べるとわかりやすいよ。
◎④~⑩は数直線を見ながら解いてみよう。
※数直線は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image