【高校化学】酸と塩基③「中和反応の仕組み」【理論化学/化学基礎#15】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】酸と塩基③「中和反応の仕組み」【理論化学/化学基礎#15】

問題文全文(内容文):
中和反応の仕組みの説明動画です
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
中和反応の仕組みの説明動画です
投稿日:2020.06.03

<関連動画>

化学基礎の教科書を解説する動画 第4回 電子配置

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔電子配置〕
※図は動画内参照
この動画を見る 

7月は共通テストの過去問を何年分解くべきなのか?そして7月は絶対やって欲しいことが。。。

アイキャッチ画像
単元: #センター試験・共通テスト関連#英語(高校生)#共通テスト#共通テスト・センター試験#共通テスト#理科(高校生)#共通テスト
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
7月は共通テストの過去問を何年分解くべきなのか解説します。
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年 第4問 問2 有機化合物の構造選択

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
次の記述(a・b)の両方に当てはまる化合物として最も適当なものを、下の①~⑥のうちから一つ選べ。

a 熱した銅線に触れさせて、その銅線を炎の中に入れると、
青緑色の炎色反 応が見られた。
b 塩化鉄(Ⅲ)水溶液を加えると、紫色の呈色反応が見られた。
※図は動画内参照
この動画を見る 

原子・元素・単体の違いをわかりやすく解説!【高校化学】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
☆原子・元素・単体の違い

【練習問題】
次の文中の下線部の語句は元素?単体?
(1)人間は酸素を吸って二酸化炭素を吐く。
(2)水は水素と酸素から成る物質である。
(3)海水にはナトリウムが含まれている。
(4)1円玉はアルミニウムでできている
この動画を見る 

【化学】芳香族をちょっと詳しく知ろう!③

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
芳香族をちょっと詳しく知ろう!3回目
付加反応と置換反応について少し触れます。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image