三重高校 面倒な計算はいらない。 - 質問解決D.B.(データベース)

三重高校 面倒な計算はいらない。

問題文全文(内容文):
P,Q,Rはそれぞれの円の中心
円Rの半径=10
RQ=?
*図は動画内参照

三重高等学校
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
P,Q,Rはそれぞれの円の中心
円Rの半径=10
RQ=?
*図は動画内参照

三重高等学校
投稿日:2021.08.20

<関連動画>

自治医大 関数の最小値

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数と式#2次関数#式と証明#2次関数とグラフ#指数関数と対数関数#恒等式・等式・不等式の証明#指数関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#自治医科大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
f(x)=4x+4x2x+121x
f(x)の最小値とその時のxの値を求めよ

出典:自治医科大学 過去問
この動画を見る 

【数Ⅰ】【2次関数】2次不等式応用4 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#2次関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2次関数y=x²+mx+2が次の条件を満たすように、定数mの値の範囲を定めよ。
(1)この2次関数のグラフとx軸の正の部分が異なる2点で交わる。
(2)この2次関数のグラフとx軸のx<-1の部分が異なる2点で交わる。

放物線y=x²+2(m-1)x+5-m²がx軸の正の部分と負の部分のそれぞれと交わるように、定数mの値の範囲を定めよ。

2次方程式x²+2mx+2m+3=0が次のような実数解をもつように、定数mの値の範囲を定めよ。
(1)異なる2つの負の解
(2)-4より大きい異なる2つの解
この動画を見る 

【高校数学】摂南大学の過去問演習~代入の問題~【大学受験】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
摂南大学の過去問演習
この動画を見る 

0.9999999‥‥=1?

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
A,Bは1桁の自然数である.これを解け.
0.AAA=0.BBB
この動画を見る 

数と式 真偽の調べ方【いつものシミズ君がていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
a,bは実数とする。次の命題の真偽を求めよ。
(1)ab=0ならばa2+b2=0である。
(2)a2=4ならば|a+1|1である。
(3)abが有理数であるならば、a、bはともに有理数である。
(4)a+babがともに有理数ならば、a、bはともに有理数である。

全体集合をUとし、条件pqを満たす全体の集合を、それぞれとする。
命題p(補集合)⇒qが真であるとき、PQについて常に成り立つ事をすべて選べ。

PQ
QP
Q(補集合)P
PQ(補集合)
PQ(補集合)P
PQ(補集合)Q(補集合)
PQ
PQU
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image