【中1 数学】 1-5(旧) 指数のルール - 質問解決D.B.(データベース)

【中1 数学】  1-5(旧) 指数のルール

問題文全文(内容文):
中1 数学 指数のルール
次の計算をせよ
(2)3=
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 指数のルール
次の計算をせよ
(2)3=
投稿日:2012.06.06

<関連動画>

【中1 数学】中1-19 文字式の加法・減法①

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#文字と式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
① ____だけ計算する!
5x3x=
4a5a=
x8x+2=
x23x=
2x53x+9=
5a+123+5a=
4y9y+2+3y=
2x314x+2=
5x+2y7y6x=
3x2+x24x=
この動画を見る 

中1数学「対称移動」【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
中1~第46回 対称移動~

例題
次の図の△DEFは△ABCを直線しを対称の軸として対称移動させたものだ。

(1) 直線ℓと垂直な線分を すべて答えなさい。

(2)線分ABと等しい線分を 答えなさい。

(3)線分BRと等しい線分を 答えなさい。
この動画を見る 

【受験対策】数学-資料の活用②

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#資料の活用
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎生徒数40人のクラスで、1ヶ月間に1人1人が読んだ本の冊数を調べた。
図Aは、その結果をヒストグラムに表したものである。
このとき、次の①、②に答えよう。

①読んだ本の冊数が8冊以上の生徒は、クラス全体の何%か、求めよう。

②読んだ本の冊数の中央値を求めよう。

③図Bは、あるクラスの生徒20人が冬休み中に読んだ本の冊数を、ヒストグラムに表したものである。
この20人が読んだ本の冊数について述べた文として適切なものを、次の㋐~㋓のうちから1つ選ぼう。

㋐分布の範囲(レンジ)は、4冊である。

㋑最頻値(モード)は、5冊である。

㋒中央値(メジアン)は、3冊である。

㋓平均値は、2.3冊である。

※図は動画内参照
この動画を見る 

中1数学「円と作図(作図の応用問題!)」【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
中1~第50回円と作図~

例1
次の図の円の中心〇を作図しなさい。

例2
次の図において、点Aを通る円○の接線を作図しなさい。
この動画を見る 

文字式は基本を抑えて手際よく!~全国入試問題解法 #shorts #数学 #高校入試 #頭の体操

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#文字と式
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
A=4x1,B=2x+3とするとき,次の計算しなさい.

4A+3B+2A

滋賀県入試問題過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image