中学受験算数「□を求める計算(逆算)②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】 - 質問解決D.B.(データベース)

中学受験算数「□を求める計算(逆算)②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

問題文全文(内容文):
□を求める計算(逆算)②に関して解説していきます。
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
□を求める計算(逆算)②に関して解説していきます。
投稿日:2020.05.21

<関連動画>

中学受験算数「魔方陣」2024年東京学芸大附属世田谷中+2022年慶應義塾中等部

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#慶應義塾中等部
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
東京学芸大学附属中 2024年
図は、正方形のマスが3×3の9個並べてある
そのうち三つのマスにそれぞれ、9,4,7の数字が並べてある。
※図は動画内参照
(5) 縦、横、斜めの3つの数の和が等しくなるように、空いているわくに数を入れなさい。

世田谷中 2024年
図は、正方形のマスが3四×3の9個並べてある
そのうち四つのマスにそれぞれ、28,76,A,4が並べてある。
※図は動画内参照
⑸ 右の図の9つのマスに数を1つずつ入れて、縦、横、斜めに並んだ 3つの数の和がすべて等しくなるようにします。このとき、Aのマスに入る数は_____です。
(上記空欄補充の問題)
この動画を見る 

落とせば合格赤信号!2024女子御三家(桜蔭、女子学院、雙葉)計算問題5題」個別指導塾講師歴20年のプロ解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#過去問解説(学校別)#女子学院中学#桜蔭中学#雙葉中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
【2024年桜蔭中】
$16- ${$ 7 \displaystyle \frac{1}{3} \times 2.2-(5.7-4\displaystyle \frac{1}{6})\div 3\displaystyle \frac{2}{7} $}$=□$

$16-${$ \displaystyle \frac{□}{□} \times \displaystyle \frac{□}{□}-(\displaystyle \frac{□}{□}-\displaystyle \frac{□}{□})\div \displaystyle \frac{□}{□}$ }

$=16-${$ \displaystyle \frac{□}{□} -(\displaystyle \frac{□}{□}-\displaystyle \frac{□}{□})\times \displaystyle \frac{□}{□}$ }

$=16- (\displaystyle \frac{□}{□} -\displaystyle \frac{□}{□} \times \displaystyle \frac{□}{□})$

$=16-(\displaystyle \frac{□}{□} -\displaystyle \frac{□}{□})$

$=16-\displaystyle \frac{□}{□} =\displaystyle \frac{□}{□}-\displaystyle \frac{□}{□}=\displaystyle \frac{□}{□}$
この動画を見る 

小5基礎トレ算数解説11/22⑤「平均の速さ」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#速さその他
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
【平均の速さ】
たろう君が学校と公園の間を往復するのに、行きは時速3km/時、帰りは時速6km/時かかります。
この時の往復の平均の速さは何km/時でしょう?
この動画を見る 

【受験算数】小数・分数:⑦循環小数応用

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
大問1
$\displaystyle \frac{1}{9}=(1÷9)=0.1111…、\frac{1}{99}=(1÷99)=0.010101…、\frac{1}{999} =(1÷999)=0.001001001…$です。次の問いに答えなさい。

(1) 次の小数を分数で表しなさい。
① 0.36363636…
② 0.040740740740…
③ 0.481818181

(2) 次の計算の結果を小数で表しなさい。
① $\displaystyle \frac{1}{9}+\frac{23}{99}$
② $\displaystyle \frac{2}{90}+\frac{34}{99}$

(3)$\displaystyle \frac{150}{1111}$を小数て表したとき、小数第30位の数は何ですか。


大問2
$\displaystyle \frac{1}{9}=(1÷9)=0.1111…、\frac{1}{99}=(1÷99)=0.010101…、\frac{1}{999} =(1÷999)=0.001001001…$です。次の問いに答えなさい。

(1) 次の小数を分数で表しなさい。
① 0.25252525…
② 0.518518518…
③ 0.216161616…

(2) 次の計算の結果を小数で表しなさい。
① $\displaystyle \frac{2}{9}+\frac{35}{99}$
② $\displaystyle \frac{5}{90}+\frac{21}{999}$

(3) $\displaystyle \frac{13}{37}$を小数で表したとき、小数第二位の数は何ですか。
この動画を見る 

低学年でも解ける算数クイズ4題!!あなたは全部解けますか?【毎日少しずつ中学受験算数61】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#文章題その他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣下の2つの砂時計で5分を計ろう

2⃣男、ヤギ、キャベツ、狼が2人乗りのボートで川を渡るには?

3⃣A,B,C,D,Eの玉のうち、1つだけ重さが違う。
どれが違うか?また軽い?重い?

4⃣男子1人、女子3人の兄弟(姉妹)が下のような会話をした。
4人の年れいは?(4人は1回ずつ発言、養子や双子ではないとする)
女:「私は姉になって16年」
男:「僕は兄になって12年」
女:「私は妹になって7年」
女:「私には6才ちがいの姉がいる」

*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP