【NI・SHI・NOがていねいに解説】図形と計量4STEP数Ⅰ253 有名角以外を含む三角比計算 - 質問解決D.B.(データベース)

【NI・SHI・NOがていねいに解説】図形と計量4STEP数Ⅰ253 有名角以外を含む三角比計算

問題文全文(内容文):
次の式の値を求めよ。
(1) sin²40°+sin²50°
(2) tan35°tan55°+tan15°tan75°
(3) (sin70°+sin20°)²-2tan70°cos²50°
チャプター:

0:00 オープニング
0:23 50°を45°未満にする
3:01 あとは計算!
3:51 (2)問題確認
4:02 すべての角を45°未満に
6:47 あとは計算!
7:33 (3)問題確認
7:57 すべての角を45°未満に
10:38 あとは計算!

単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の式の値を求めよ。
(1) sin²40°+sin²50°
(2) tan35°tan55°+tan15°tan75°
(3) (sin70°+sin20°)²-2tan70°cos²50°
投稿日:2023.05.24

<関連動画>

綺麗な問題。それしかないことを示すのが肝

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#整数の性質#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
自然数nを求めよ
$2^n+n^3=2024$
この動画を見る 

【NI・SHI・NOがていねいに解説】図形と計量4STEP数Ⅰ245 三角比応用 二か所からの測量

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
∠C=90° である直角三角形ABCにおいて,∠A=θ, AB=k とする。頂点Cから辺ABに下ろした垂線を CD とするとき,次の線分の長さをk,θを用いて表せ。(1) BC (2) AC (3) AD (4) CD (5) BD
この動画を見る 

解けるように作られた方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$ x,y,zを実数とする.これを解け.x+y+z=2(\sqrt x +\sqrt{y-1}+\sqrt{z-2})$
この動画を見る 

質問への返答 因数分解 a^3+b^3+c^3-3abc

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$a^3+b^3+c^3-3abc$
この動画を見る 

【烈’s study!がていねいに解説】図形と計量 4STEP数Ⅰ 302 三角形の面積応用3

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
半径rの円に内接する正n角形の面積、および外接する正n角形の面積を、それぞれrとnを用いて求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP