【生成エンタルピー】生成エンタルピーだけで考えられる問題は基本的に簡単です!2014年度センター試験第2問 問1 - 質問解決D.B.(データベース)

【生成エンタルピー】生成エンタルピーだけで考えられる問題は基本的に簡単です!2014年度センター試験第2問 問1

問題文全文(内容文):
メタノール、炭素(黒鉛)および水素の燃焼エンタルビーをそれぞれ Q1(kJ/mol),Q2(kJ/mol),Q2(kJ/mol)とする。
このとき、メタノールの 生成エンタルピー Q(kJ/mol)を求める式として最も適当なものを、 次の①~⑥のうちから一つ選べ。

Q=Q1Q2Q3
Q=Q12Q2Q3
Q=Q1Q22Q3
Q=Q1+Q2+Q3
Q=Q1+2Q2+Q3
Q=Q1+Q2+2Q3
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
メタノール、炭素(黒鉛)および水素の燃焼エンタルビーをそれぞれ Q1(kJ/mol),Q2(kJ/mol),Q2(kJ/mol)とする。
このとき、メタノールの 生成エンタルピー Q(kJ/mol)を求める式として最も適当なものを、 次の①~⑥のうちから一つ選べ。

Q=Q1Q2Q3
Q=Q12Q2Q3
Q=Q1Q22Q3
Q=Q1+Q2+Q3
Q=Q1+2Q2+Q3
Q=Q1+Q2+2Q3
投稿日:2024.03.14

<関連動画>

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第4問 問4 異性体の数

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#大学入試過去問(化学)#酸素を含む脂肪族化合物#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化合物の異性体に関する次の問い(a・b)に答えよ。

a 分子式 CHO2で表される化合物のうち、エステル結合をもつものはいくつ存在するか。
正しい数を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
123456

b 分子式 C7H7CIで表される化合物のうち、ベンゼン環をもつものはいくつ存在するか。
正しい数を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
123456
この動画を見る 

理論化学基礎演習6 CuSO₄・5H₂O 硫酸銅(Ⅱ)五水和物の溶解度問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
80の硫酸銅(Ⅱ)飽和水溶液50g20に冷やしたところ、硫酸銅(Ⅱ)五水和物の結晶が析出した。
設問(1),(2)に答えよ。
ただし、硫酸銅(Ⅱ)の20,80における溶解度を、それぞれ20,56とする。
また、硫酸銅(Ⅱ)および硫酸銅(Ⅱ)五水和物の式量は、
160および250とする。
(回答は有効数字2桁)

(1) 80℃の硫酸銅(Ⅱ)飽和水溶液50gに含まれる硫酸銅(Ⅱ)の質量を答えよ。

(2) 析出した硫酸銅(Ⅱ)五水和物の質量を答えよ。
この動画を見る 

【高校化学】化学量④「化学反応式の導入」【理論化学/化学基礎#12】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
プロパン 0.5molを燃焼した。
C₃H₈+O₂→CO₂+H₂O

(1)生じるH₂Oは何gか。
(2)反応に必要な○₂は何Lか。
この動画を見る 

【テーマ別解説】半反応式解説(番外編)水溶液の電気分解 水素発生と酸素発生はそれぞれ2通りずつの書き方があるけれどどう書き分ける?

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
この動画を見る 

【酸性塩なのに塩基性なのはなぜ!?】塩と液性の違いについて〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
塩と液性の違いについて解説します。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image