【小5算数解説】受験算数 流水算D1:休みながら進む 【問題文は概要欄】 - 質問解決D.B.(データベース)

【小5算数解説】受験算数 流水算D1:休みながら進む 【問題文は概要欄】

問題文全文(内容文):
毎時4kmの速さで流れている川の上流にP市があり、P市の100km下流にQ市があります。流れがないところで毎時12kmの速さで船をこぐ水夫がQ市からP市に向かって出発しましたが、この水夫は3時間進むごとに1時間こぐのをやめます。このとき、次の問に答えなさい。
(1)出発してから4時間後に船はQ市から何kmのところにいますか。
(2) P市につくのは、Q市を出発してから何時間何分後ですか。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:27 (1)解説
2:40 (2)解説
4:46 エンディング

単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
毎時4kmの速さで流れている川の上流にP市があり、P市の100km下流にQ市があります。流れがないところで毎時12kmの速さで船をこぐ水夫がQ市からP市に向かって出発しましたが、この水夫は3時間進むごとに1時間こぐのをやめます。このとき、次の問に答えなさい。
(1)出発してから4時間後に船はQ市から何kmのところにいますか。
(2) P市につくのは、Q市を出発してから何時間何分後ですか。
投稿日:2024.12.28

<関連動画>

三平方禁止!小学生でも○○使えば簡単に解ける!【中学受験算数】【フェリス女学院中】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#フェリス女学院中学
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2018フェリス女学院中学校
四角形ABCDは長方形、三角形FECはFE=FCの直角二等辺三角形です。
ECは何㎝?

*図は動画内参照
この動画を見る 

中学受験算数「立体図形の相似」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体切断#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第60回立体図形の相似

例1
次の図のような台形ABCDを、辺DCを軸として、 1回転させてできる立体の体積は何㎤ですか。

例2
次の図のような立方体を、P.Q.B.Dを通るように 切断したとき、点Cをふくむ立体の体積は何㎤ですか。
この動画を見る 

正四面体の体積 中学受験の問題!?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#立体図形その他
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
正四面体の体積は?
*図は動画内参照
この動画を見る 

実は楽勝過ぎる!?○○を知っていれば一瞬で解ける1題!【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
四角形ABCDは正方形です。xの面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【小3 算数】  小3-42  二等辺三角形と正三角形を書こう

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小3 算数 二等辺三角形と正三角形を書こう
以下の問に答えよ
[ポイント] 書くときに使うのは、①___と ②___
③ 辺の長さが、5 cm、4 cm、4 cm の二等辺三角形
④ 一辺の長さが 3 cm の正三角形
⑤ 円の中に二等辺三角形を1つ書いてみよう。
 <円の中真に点、の図>
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image