理論化学基礎演習9 水酸化マグネシウム水溶液のpH - 質問解決D.B.(データベース)

理論化学基礎演習9 水酸化マグネシウム水溶液のpH

問題文全文(内容文):
水に溶けた水酸化マグネシウム$Mg(OH)_2$はすべて電離するものとし、$25℃$の溶解度積は$Kps=18 \times 10^{-22}(mol/L)^3$である。
水酸化マグネシウム飽和水溶液の水素イオン濃度$[mol/L]$を
有効数2桁で求め、$pH$はどの間にあるかを①~⑤のうちから選びなさい。
水イオン積:$Kw=1.0 \times 10^{-14}(mol/L)^2$
①8以上9未満
②9以上10未満
③10以上11未満
④11以上12未満
⑤12以上13未満
$^3\sqrt{ 2 }=1.3,^3\sqrt{ 18 }=2.6$
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
水に溶けた水酸化マグネシウム$Mg(OH)_2$はすべて電離するものとし、$25℃$の溶解度積は$Kps=18 \times 10^{-22}(mol/L)^3$である。
水酸化マグネシウム飽和水溶液の水素イオン濃度$[mol/L]$を
有効数2桁で求め、$pH$はどの間にあるかを①~⑤のうちから選びなさい。
水イオン積:$Kw=1.0 \times 10^{-14}(mol/L)^2$
①8以上9未満
②9以上10未満
③10以上11未満
④11以上12未満
⑤12以上13未満
$^3\sqrt{ 2 }=1.3,^3\sqrt{ 18 }=2.6$
投稿日:2024.06.26

<関連動画>

【高校化学】気体・液体・固体の総まとめ

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#物質の三態と状態変化#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】気体・液体・固体の総まとめ説明動画です
この動画を見る 

【この一本でバッチリ!!】化学反応と触媒(活性化エネルギー活性化状態均一系触媒・不均一系触媒)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学反応の速さ#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学反応と触媒について解説します。
活性化エネルギー活性化状態均一系触媒・不均一系触媒
この動画を見る 

【短時間で演習!!】量的関係計算・化学反応式演習〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
新課程対応 演習編
量的関係計算
標準状態で5.6Lのエタンが燃焼するとき必要な二酸化炭素は何Lか?
この動画を見る 

【今年からの新しい単元!!】エンタルピーとは何か!?(化学エネルギー・反応エンタルピー・系・外界・発熱反応・吸熱反応)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#物質の変化と熱・光#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
エンタルピーについて解説します。
化学エネルギー・反応エンタルピー・系・外界・発熱反応・吸熱反応

0:00 先頭
0:26 発熱反応と吸熱反応
2:01 化学エネルギーとは!?
4:47 エンタルピー~発熱反応
この動画を見る 

【聖マリアンナ医科大学】令和5年度一般選抜試験(前期) 天然高分子化合物 過去問解説!(後半)

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#化学(高分子)#合成繊維と天然繊維#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
等電点をもつ分子はどれか。
ア)$H_2N(CH_2)_2COOH$
イ)$C_6H_5NH_2$
ウ)$HSCH_2CH(NH_2)COOH$
エ)$CH_3SCH_2CH_2CH(NH_2)COOH$
オ)$C_6H_5CH_2CH(NH_2)COOH$
カ)$CH_3CH(OH)COOH$
キ)$(C_{17}H_{33}COO)_3C_3H_5$

ニンヒドリン反応をする分子はどれか。
ア)$H_2N(CH_2)_2COOH$
イ)$C_6H_5NH_2$
ウ)$HSCH_2CH(NH_2)COOH$
エ)$CH_3SCH_2CH_2CH(NH_2)COOH$
オ)$C_6H_5CH_2CH(NH_2)COOH$
カ)$CH_3CH(OH)COOH$
キ)$(C_{17}H_{33}COO)_3C_3H_5$

タンパク質の一次構造を15字以内で説明せよ。
解答例:ペプチドのアミノ酸配列

タンパク質の二次構造に見られず、三次構造で見られる共有 結合の名称と、この結合をする分子を2つ選べ。同じものを2回選んでもよい。
ア)$H_2N(CH_2)_2COOH$
イ)$C_6H_5NH_2$
ウ)$HSCH_2CH(NH_2)COOH$
エ)$CH_3SCH_2CH_2CH(NH_2)COOH$
オ)$C_6H_5CH_2CH(NH_2)COOH$
カ)$CH_3CH(OH)COOH$
キ)$(C_{17}H_{33}COO)_3C_3H_5$

油脂を選べ。
また、この油脂のけん化価(油脂$1g$を完全に加水分解するために必要な$KOH$の質量[mg])を有効数字2桁で求めなさい。
(原子量 $H 1 C 12 O 16 K 39$)

この油脂$1mol$の$C=C$すべてに水素を付加させるとき、何$mol$ の水素が必要か自然数で求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP