共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第5問 問1 合成高分子化合物の特徴 - 質問解決D.B.(データベース)

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第5問 問1 合成高分子化合物の特徴

問題文全文(内容文):
合成分子化学物に関する記述として誤りを含むものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。

① 鎖状構造だけではなく、網目状構造の高分子もある。
② 重合度の異なる分子が集まってできている。
③ 非結晶部分(無定形部分)をもたない。
④ 明確な融点を示さない。
⑤ 熱可型性樹脂は、加熱によって成型加工しやすい。
単元: #化学#化学(高分子)#合成樹脂とゴム#合成繊維と天然繊維#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
合成分子化学物に関する記述として誤りを含むものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。

① 鎖状構造だけではなく、網目状構造の高分子もある。
② 重合度の異なる分子が集まってできている。
③ 非結晶部分(無定形部分)をもたない。
④ 明確な融点を示さない。
⑤ 熱可型性樹脂は、加熱によって成型加工しやすい。
投稿日:2023.10.12

<関連動画>

【テーマ別解説】アンモニアの合成の化学平衡 どっちに移動するか問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
どちらに平衡が移動するか?
$N_2+3H_2⇄2NH_3$
(温度は一定です)
①体積一定で$Ar$を加える
②全圧一定で$Ar$を加える
この動画を見る 

【高校化学】熱化学方程式(問題の解法④、エネルギー図が複雑な問題)【電気・熱化学#13】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#物質の変化と熱・光#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
Fe₂O₃、CO₂の生成熱はそれぞれ、824KJ/mol、394KJ/mol
Fe₂O₃+3CQ=2Fe+3CQ₂+2SkJ
Fe₂O₃+3C=2Fe+3CO+Q₁KJ
C(黒鉛)+$\displaystyle \frac{1}{2}$O₂=CO+Q₂KJ

(問) Q₁、Q₂を求めよ。
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第2問 問4 中和反応後のpH

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#酸と塩基・水素イオン濃度#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
濃度不明の塩酸$1.0L$を$0.030mol/L$の水酸化ナトリウム水溶液$1.0L$と混合したところ、$0.56kJ$の発熱があった。
この混合溶液の$pH$として最も適当な数値を①~⑧のうちから一つ選べ。
ただし、中和熱は$56kJ/mol$とし、中和反応以外による発熱または吸熱は無視できるものとする。

①$1$ ②$2$ ③$3$ ④$5$ ⑤$9$ ⑥$11$ ⑦$12$ ⑧$13$
この動画を見る 

【化学】理論化学:希薄な塩酸のpH

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
$1.0\times 10^{-7}$mol/LHCl水溶液のpHを求めよ。
ただし、$pKw=14、\log_{10}2=0.30、\sqrt5=2.2$とする
この動画を見る 

【純水で薄めてpH7超えないのはなぜ?】pHの求め方、水素イオン濃度をこの一本でマスター〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
pHの求め方、水素イオン濃度について解説します。
この動画を見る 
PAGE TOP