【小6 算数】 小6-16 比と比の値② - 質問解決D.B.(データベース)

【小6 算数】  小6-16  比と比の値②

問題文全文(内容文):
比を簡単にするときに、
小数がいたら①___か②___をかけて、小数をふつうの数にしちゃおう!
そして、分数がいたら ③___をしよう!!
④$9:15$と等しい比に○をつけようと!
$18:30,12:16,3:4$
$15:20,6:10,30:50$
◎比を簡単にしよう!!
⑤$4:6=$
⑥$35:28=$
⑦$270:180=$
⑧$13:39=$
⑨$0.9:0.3=$
⑩$2:0.4=$
⑪$ \displaystyle \frac{3}{2} : \displaystyle \frac{5}{6} $
⑫$6 : \displaystyle \frac{2}{5} =$
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
比を簡単にするときに、
小数がいたら①___か②___をかけて、小数をふつうの数にしちゃおう!
そして、分数がいたら ③___をしよう!!
④$9:15$と等しい比に○をつけようと!
$18:30,12:16,3:4$
$15:20,6:10,30:50$
◎比を簡単にしよう!!
⑤$4:6=$
⑥$35:28=$
⑦$270:180=$
⑧$13:39=$
⑨$0.9:0.3=$
⑩$2:0.4=$
⑪$ \displaystyle \frac{3}{2} : \displaystyle \frac{5}{6} $
⑫$6 : \displaystyle \frac{2}{5} =$
投稿日:2013.06.04

<関連動画>

おうぎ形の折り返しB 中1も解ける!

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#平面図形#角度と面積#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
斜線部の面積=?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【SPX小5算数51-F04】速さに関する問題(B1):引き返す 【SPX W-支援】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #SPX#中学受験教材#5年算数W-支援
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
A地点とB地点は1200m離れています。太郎くんと次郎くんが同時にA地点を出発してB地点に向かいました。太郎くんがB地点に着いてすぐ引き返すと、B地点から200m離れたところで次郎くんと出会いました。太郎くんと次郎くんの速さの比をもっとも簡単な整数の比で求めなさい。
この動画を見る 

【第42問】山手学院中学2019年の入試問題【気付けばスッキリ!受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#平面図形その他#山手学院中学
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
半径5cmの円を10等分した点
色の部分の面積は?

2019山手学院中学入試過去問
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-2  整数と小数②

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~㉘の空欄を埋めよ。
10倍すると、位が①____けた②____。
100倍すると、位が③____けた④____。
$\displaystyle \frac{1}{10}$すると、位が⑤____けた⑥____。
$\displaystyle \frac{1}{100}$すると、位が⑦____けた⑧____。

ちなみに10倍と10を⑨____ことは 同じ意味で、$\displaystyle \frac{1}{100}$と100を⑩____ことは
同じ意味なんだよ!!

9.24を10倍すると⑪____ 100倍すると⑫____。
30.9を10倍すると⑬____ 100倍すると⑭____。
52.1を$\displaystyle \frac{1}{10}$すると、⑮____$\displaystyle \frac{1}{100}$すると⑯____。
6.75を$\displaystyle \frac{1}{10}$すると、⑰____$\displaystyle \frac{1}{100}$すると⑱____。

◎計算しよう!(暗算ね^^)
⑲$5.93 \times 10=$
⑳$45.1 \div 10=$
㉑$9.1 \times 100= $
㉒$6.3 \div 100=$
㉓$12.5 \times 1000=$
㉔$349 \div 1000=$

◎口の中に数を書こう!!
$32.1$は$3.21$を$\boxed{ ㉕ }$倍した数で、
$0.719$は$71.9$を$\boxed{ ㉖ }$した数で、
$5290$は$5.29$を $\boxed{ ㉗ }$ 倍した数で
$8.4$は$84$を $\boxed{ ㉘ }$ した数だよ!!
この動画を見る 

【受験算数】折り曲げるとできる相似

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#文章題その他
教材: #Gn#Gn5年算数#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
この図形は長方形を折り曲げたものである。DHとHIの長さを求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP