中2数学「1次関数の式の求め方⑤(x軸で交わる)」【毎日配信】 - 質問解決D.B.(データベース)

中2数学「1次関数の式の求め方⑤(x軸で交わる)」【毎日配信】

問題文全文(内容文):
中2~1次関数の式の求め方⑤~ (X軸で交わる)

例題次の直線や1次関数の式を求めなさい。

(1) 傾きが2で、y=-x+3とX軸で交わる直線
(2)(1,-4)を通り、y=2x+6とX軸で交わる直線
単元: #数学(中学生)#中2数学#1次関数
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
中2~1次関数の式の求め方⑤~ (X軸で交わる)

例題次の直線や1次関数の式を求めなさい。

(1) 傾きが2で、y=-x+3とX軸で交わる直線
(2)(1,-4)を通り、y=2x+6とX軸で交わる直線
投稿日:2022.07.07

<関連動画>

中2数学「平行四辺形になる条件」【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#三角形と四角形
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
例題
次の四角形$ABCD$は平行四辺形であると言えますか.
いえる場合は○,いえない場合は×で答えなさい.

(1)$AB=6$cm,CD=6$cm,DA=7$cmの四角形$ABCD$
(2)$\angle A=60°,\angle B=60°,\angle C=120°,\angle D=120°$の四角形$ABCD$
(3)$OA=3$cm,$AC=6$cm,$OB=4$cm,$BD=8$cmの四角形$ABCD$($O$は対角線の交点)
(4)$AD=5$cm,$BC=5$cm,$\angle A=70°$,$\angle B=110°$の四角形$ABCD$
この動画を見る 

【中2 数学】  2-②③ 連立方程式の利用(橋とトンネル)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#連立方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 数学 連立方程式の利用(橋とトンネル)
以下の問に答えよ
ある列車が、
$1260$ mの橋を渡り始めてから
渡り終わるまでに $60$ 秒かかりました。
同じ列車が、$2010$ mのトンネルに
はいり始めてから、出てしまうまでに
$90$ 秒かかりりました。
列車の長さと時速は?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中学数学】カレンダーの問題~文字式の利用~ 1-6.5【中2数学】

アイキャッチ画像
単元: #中2数学#連立方程式#1次関数
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
カレンダーで動画内図のように囲まれた5つの数の和は真ん中の数の5倍になることを説明せよ
この動画を見る 

みんなの説明も聞きたいです...

アイキャッチ画像
単元: #中2数学#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
「くくる」についての分かりやすい説明
この動画を見る 

【典型問題は、「手」で考える!】確率:平安女学院高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#確率#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
5枚のカードが入っている箱から,カードを順に2枚取り出す.
1枚を十の位,2枚目を一の位として,2けたの整数をつくるとき,
(1)偶数になる確率を求めよ.
(2)3の倍数になる確率を求めよ.

平安女学院高等学校過去問
この動画を見る 
PAGE TOP