【堆積岩と化石】5分で地層の分野の暗記事項をおさらいしよう!!〔現役塾講師解説、中学理科1年〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【堆積岩と化石】5分で地層の分野の暗記事項をおさらいしよう!!〔現役塾講師解説、中学理科1年〕

問題文全文(内容文):
地層の分野の暗記事項解説動画です
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
地層の分野の暗記事項解説動画です
投稿日:2021.01.27

<関連動画>

【地学】応用問題対策!理系地学の論述・計算・地質図・宇宙の問題対策【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
広島大学の”地学のシノハラ先生”登場!
「理系地学の論述・計算・地質図・宇宙の応用問題対策」についてお話をいただいています。
この動画を見る 

【チェック事項を短時間で確認!!】中学理科地学分野全まとめ〔現役塾講師解説、中学、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学理科 2022年度版 中学1年生ー中学3年生
中学理科地学分野をまとめました。
この動画を見る 

【中学理科】季節の変化~季節の理由とそれぞれの特徴~ 4-4【中3理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
季節の理由とそれぞれの特徴説明動画です
この動画を見る 

【受験理科】地学:ボーリング調査③地面は水平、地層はナナメ8方向

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図2は、標高が同じである図1のA, B, C, E地点でボーリング調査をした結果を表しています。この結果をもとに、次の問いに答えなさい。なお、すべての層は平行に堆積しています。
①この土地の地層は、どちらの方角へ下がっていますか。8方向で答えなさい。
②D地点で火山灰の層が見られるのは、地表から何mの深さですか。
③E地点の地質柱状図をかきなさい。
※柱状図は動画内に記載。
この動画を見る 

【中1 理科】  中1-58  大地の歴史

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~⑩の空欄を埋めよ。
◎ボーリング調査をしてみた!
Ⓐ~Ⓒのような図を①____という!
この地点の地層が水平のとき、C地点の①は②(左図に!)になる。

この調査から色々分かるんだ!
まず、この地域の海の深さは③____
それに、少なくとも火山の噴火が④____回あったことも分かるね。
ちなみに、火山灰が堆積してできたのが⑤____だよね! そういえば×××にうすい塩酸をかけたら、
とけて気体が発生したらしいから××× は⑥____!そして気体は⑦____ !

Ⓕの層は⑧____ しながら⑨____して海面上にあらわれる。
でもD~Eで切れたようになるのは
海水の波に⑩____ されるからなんだ!
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image