【高校物理+α】微積で考えるエネルギー保存則 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校物理+α】微積で考えるエネルギー保存則

問題文全文(内容文):
力学を微積を使って考える動画です
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
力学を微積を使って考える動画です
投稿日:2020.08.25

<関連動画>

【波動】【波の性質】波⑬固定端と自由端の合成波をフルテロップ徹底解説!【高校物理】

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
教材: #物理基礎・物理リードα#リードα
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
■問題文全文 下図は,1波長分の正弦波が反射面に到達したときから,半周期までの入射波の波形である。固定端と自由端の場合について,T/4後,T/2後に観察される波形をそれぞれ図示せよ。ただし,Tは周期である。
この動画を見る 

【文系物理道場14】「バネ」ってなんだ?!京大生が教えるバネの公式と典型出題パターン!【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
「バネ」ってなんだ?!
バネの公式と典型出題パターンについて説明しています。
この動画を見る 

【高校物理】力学 等加速度運動のまとめ

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校物理】力学 等加速度運動のまとめ動画です
-----------------
動画内の図で、水平距離と地面に至るまでの時間を求めよ。
この動画を見る 

【高校物理】毎日原子6日目【共通テストまで毎日19時投稿】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)#原子
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
仕事関数が2.0[eV]の金属の表面に波長4.0×107[m]の光を当てた。プランク定数をh=6.6×1034[J・s]、真空中の光の速さをc=3.0×108[m/s]、電気素量を1.6×1019[C]とする。金属の表面から飛び出してくる電子の運動エネルギーの最大値は□.□[eV]である。

宿題
仕事関数が1.8[eV]の金属の表面に真空中での波長が4.0×107[m]の光を当てる。真空中の光の速さをc=3.0×108[m/s],プランク定数をh=6.6×1034[J・s],電気素量を1.6×1019[C]とする。この光の光子1個のエネルギーは□.□[eV]である。金属の表面から飛び出した光電子の最大の運動エネルギーは□.□[eV]である。
この動画を見る 

【大学受験】物理・化学の質問に答えるよー【Part3】

アイキャッチ画像
単元: #物理#化学#理科(高校生)#大学入試解答速報#化学#物理
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
物理・化学の質問に答える動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image