北海道でオーロラが見えた理由は? - 質問解決D.B.(データベース)

北海道でオーロラが見えた理由は?

問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
北海道でオーロラが見えた理由は?
単元: #理科(中学受験)#物理#物理分野#地学分野#電気#理科(中学生)#物理#地学#理科(高校生)#原子
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
北海道でオーロラが見えた理由は?
投稿日:2024.05.12

<関連動画>

【高校物理】毎日原子1日目【共通テストまで毎日19時投稿】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)#原子
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ウラン原子核92235Uはα崩壊を□回、β崩壊を□回おこない鉛原子核82207Pbへと崩壊する。
【宿題】
92238Uは86218Rnになるまでにα崩壊を□回、β崩壊を□回行う。
この動画を見る 

【高校物理】毎日原子5日目【共通テストまで毎日19時投稿】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)#原子
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
α線,β線,γ線すべてを含む放射線に,図に示す向きに電場Eを加えた。このときのα線,β線,γ線各々の進路を図の(ア)~(ウ)の中から選べ。

宿題
図のように,真空中に放射線源と磁石を配置した。α線,β線,γ線の放射線が放射線源から鉛直上向きに飛び出したとすると,各々の放射線の進路はどのようになるか,図の(a)~(c)から選べ。
この動画を見る 

【高校物理】毎日原子10日目【共通テストまで毎日19時投稿】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)#原子
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
X線管において、初速度0の電子を電圧1.5kVで加速し、陽極金属に衝突させると、X線が発生して、図のようなスペクトルが得られた。電気素量を1.6×1019[C]、プランク定数を6.6×1034[J・s]、真空中の光速を3.0×108[m/s]とする。次の各問に答えよ。
(1) 加速された電子のもつエネルギーは何eVか。
(2) 連続X線の最短波長はいくらか。
(3) 加速電圧を3倍にしたとき、次の値は何倍になるか。
① 連続X線の最短波長    ② 特性X線の波長

宿題
右図は、X線管によって発生したX線のスペクトルである。プランク定数をh、光速をcとする。
(1) 右図の①、②に適当な語句を入れよ。
(2) 初速度0で陰極を出た電子(電気量−e)を電圧Vで加速し、陰極に当てたとき、陰極から放出されるX線光子の持つ最大エネルギーを求めよ。
(3)(2)のとき、X線の最短波長λ₀はいくらか。
(4) ②X線の波長をλ₁、λ₂とすると、加速電圧Vを大きくしても変化しないのは、λ₀、λ₁、λ₂ のどれか。
この動画を見る 

【高校物理】毎日原子4日目【共通テストまで毎日19時投稿】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)#原子
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
核融合反応 12H+12HZAX+11Hで得られる原子核Xの質量数Aと原子番号Zはそれぞれ□と□である□と□の核子1個当たりの結合エネルギーをそれぞれ1.1 MeVと2.8MeVとすると,この反応で放出されるエネルギーは□.□MeV となる。

宿題
2H3Hの原子核が反応して4Heと中性子ができた。2H3H4Heの核子1個あたりの結合エネルギーは,それぞれ1.1MeV,2.8MeV,7.1MeVである。この反応で解放されるエネルギーは□MeVである。
この動画を見る 

【高校物理】毎日原子8日目【共通テストまで毎日19時投稿】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)#原子
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のように格子面の間隔(格子定数)がdで、原子が規則的に配列している結晶に、波長λの特性X線が格子面に対して角θで入射している。
(1) 格子面1、格子面2で反射した2つのX線の経路差をdθを用いて表せ。
(2) 反射X線の強めあう条件を、dθλ、正の数n12を用いて表せ。
(3) θを0°から大きくしていくと、θθ0のとき、はじめて反射X線が強めあった。格子定数dを、θ0λを用いて表せ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image