福田の数学〜三角比の基本の復習にどうぞ〜慶應義塾大学2023年経済学部第1問(1)〜三角形と外接円内接円の半径 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の数学〜三角比の基本の復習にどうぞ〜慶應義塾大学2023年経済学部第1問(1)〜三角形と外接円内接円の半径

問題文全文(内容文):
(1)ABCにおいて
sinA:sinB:sinC=3:7:8
が成り立つとき、ある性の実数kを用いて
a=k,b=k,c=k
と表すことができるので、この三角形の最も大きい角の余弦の値はであり、正弦の値はである。さらにABCの面積が543であるとき、k=となるので、この三角形の外接円の半径はであり、内接円の半径はである。

2023慶應義塾大学経済学部過去問
単元: #数Ⅰ#数A#大学入試過去問(数学)#図形の性質#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
(1)ABCにおいて
sinA:sinB:sinC=3:7:8
が成り立つとき、ある性の実数kを用いて
a=k,b=k,c=k
と表すことができるので、この三角形の最も大きい角の余弦の値はであり、正弦の値はである。さらにABCの面積が543であるとき、k=となるので、この三角形の外接円の半径はであり、内接円の半径はである。

2023慶應義塾大学経済学部過去問
投稿日:2023.11.17

<関連動画>

【短時間でマスター!!】二次不等式を全パターン解説!〔現役講師解説、数学〕

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
数学1A
x2x20
x2x20
x28x+160
x28x+160
x28x+160
x28x+160
この動画を見る 

大学入試問題#426「基本的な計算問題」 Instagram #三角関数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
πx<πとする。
81sin2x+81cos2x=30
この動画を見る 

平方根&分数式の方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#2次関数#式の計算(整式・展開・因数分解)#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
これを解け.
(x1x)12+(11x)12=x
この動画を見る 

【高校数学】絶対値~中学の感覚のままでは危険です~ 1-8 【数学Ⅰ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
絶対値の説明動画です
この動画を見る 

4乗根の分母の有理化

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
分母の有理化をせよ.
184+2+24+1
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image