4通りで解いてみました。明大中野高校 - 質問解決D.B.(データベース)

4通りで解いてみました。明大中野高校

問題文全文(内容文):
2次方程式
$x^2+2 \sqrt 3 x - 9 = 0$

2022明治大学付属中野高等学校
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次方程式#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2次方程式
$x^2+2 \sqrt 3 x - 9 = 0$

2022明治大学付属中野高等学校
投稿日:2022.06.20

<関連動画>

【手順は限られるのか】因数分解:江戸川学園取手高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
$a^2-4b^2+12bc-9c^2$を因数分解しなさい.

江戸川学園取手高等学校
この動画を見る 

【高校受験対策】数学-関数41

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次関数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
右の図のように、関数$y=\frac{1}{2}x^2$のグラフ上に2点$A$・$B$があり、点$A$の$x$座標は$-3$、点$B$は点$A$と$y$軸について対称である。
このとき次の問いに答えなさい。

問1
関数$y=\frac{1}{2}x^2$について、$x$の変域が$-3 \leqq x \leqq 4$のときの$y$の変域を求めなさい。

問2
$y$軸上に点$C$を、四角形$OBCA$がひし形となるようにとる。
このとき次の問いに答えなさい。

(1) 直線$AC$の式を求めなさい。

(2) 線分$AC$上に点$D$をとる。$△ODA$と四角形$OBCA$の面積比が$1:4$となるとき、点$D$の座標を求 めなさい。
この動画を見る 

【中学数学】2次方程式:解から係数を決定! xについての2次方程式x²-(p+1)x-p²-3=0の1つの解が6のとき、pの値をすべて求めよ。

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次方程式
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
xについての2次方程式$x^2-(p+1)x-p^2-3=0$の1つの解が6のとき、pの値をすべて求めよ。
この動画を見る 

【数学】中3-71 標本調査①(基本編)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#標本調査
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ある集団について何かを調べるとき、その集団のすべてについて調べることを①____といい、集団の一部をとり出して調べることを②____という。
②‗‗‗‗‗‗‗‗‗をするとき、何かを調べたい集団全体を③____
といい、とり出した一部の資料を④____という。
④‗‗‗‗‗‗‗‗‗を選ぶときは、⑤_____しなければならない。

◎ある市の中学生全体の勉強時間を調べるために、中学生500人を選んだ。

⑥母集団は?

⑦標本は?

⑧標本の大きさは?

⑨ある中学校で、全校生徒の勉強時間を調べるときに適切ではない標本の集め方はどれ?

$\boxed{ア}$全生徒からくじ引きで25人選ぶ。
$\boxed{イ}$全生徒に通し番号をつけ、乱数さいを使って25人選ぶ。
$\boxed{ウ}$3年2組の中から、無作為に、25人選ぶ。
この動画を見る 

【高校受験対策/数学】死守-93

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数#方程式#式の計算(展開、因数分解)#平方根#2次方程式#確率#文字と式#標本調査
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守93

①$2-(-5)-4$を計算せよ。

➁$3÷\frac{1}{4}×(-2^2)$を計算せよ。

③等式$3(4x-y)=6$を$y$について解け。

④$\sqrt{12}-\frac{9}{\sqrt{3}}$を計算せよ。

⑤$xy-6x+y-6$を 因数分解せよ。

⑥二次方程式$x^2+5x+2=0$を解け。

⑦右の表は、ある学級の生徒10人について、通学距離を調べて度数分布表に整理したものである。
この表からこの10人の通学距離の平均値を求めると何$km$になるか。

⑧次のア~ウの数の絶対値が、小さい順に左から右に並ぶように記号ア~ウを用いて書け。
ア $-3$
イ $0$
ウ $2$

⑨数字を書いた5枚のカード1、1、2、3、4がある。
この5枚のカードをよくきって、その中からもとにもどさずに続けて2枚を取り出し、
はじめに取り出したカードに書いてある数を$a$、次に取り出したカードに書いてある数を$b$とする。
このとき、$a \geqq b$になる確率を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP