問題文全文(内容文):
【売買損益】
(1)仕入れ値を①とすると、5割増しの定価は、
定価:① ____)=〇
売り値は、定価の2割引きなので、
売り値: ____)=〇 ____=〇
「売り値-仕入れ値=利益」より
〇-〇=____円
〇=____円
仕入れ値①=____円 ____=____円
(2)定価は、仕入れ値120円の5割増しなので、
定価:____ ____) = ____ ____ = ____円
よって、定価で1個売れた場合の利益は、
____円 - ____円 = ____円なので、定価で____個売れた分の利益は、
____円 ____個=____円
全体の利益は、43,800円なので、2割引きの値段で売った分の利益は、
____ - ____ = ____円
定価____円の2割引きの売り値は、____円 ____)= ____円 ____ = ____円
値引き価格で1個売れた場合の利益は、____円 - ____円 = ____円
よって、2割引きで売れた個数は、____ ÷ ____ = ____個
仕入れ数=定価で売れた分+値引き分=____個 + ____個 = ____個
【売買損益】
(1)仕入れ値を①とすると、5割増しの定価は、
定価:①
売り値は、定価の2割引きなので、
売り値:
「売り値-仕入れ値=利益」より
〇-〇=____円
〇=____円
仕入れ値①=____円
(2)定価は、仕入れ値120円の5割増しなので、
定価:____
よって、定価で1個売れた場合の利益は、
____円 - ____円 = ____円なので、定価で____個売れた分の利益は、
____円
全体の利益は、43,800円なので、2割引きの値段で売った分の利益は、
____ - ____ = ____円
定価____円の2割引きの売り値は、____円
値引き価格で1個売れた場合の利益は、____円 - ____円 = ____円
よって、2割引きで売れた個数は、____ ÷ ____ = ____個
仕入れ数=定価で売れた分+値引き分=____個 + ____個 = ____個
単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#文章題#売買損益と食塩水#豊島岡女子学園中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
【売買損益】
(1)仕入れ値を①とすると、5割増しの定価は、
定価:① ____)=〇
売り値は、定価の2割引きなので、
売り値: ____)=〇 ____=〇
「売り値-仕入れ値=利益」より
〇-〇=____円
〇=____円
仕入れ値①=____円 ____=____円
(2)定価は、仕入れ値120円の5割増しなので、
定価:____ ____) = ____ ____ = ____円
よって、定価で1個売れた場合の利益は、
____円 - ____円 = ____円なので、定価で____個売れた分の利益は、
____円 ____個=____円
全体の利益は、43,800円なので、2割引きの値段で売った分の利益は、
____ - ____ = ____円
定価____円の2割引きの売り値は、____円 ____)= ____円 ____ = ____円
値引き価格で1個売れた場合の利益は、____円 - ____円 = ____円
よって、2割引きで売れた個数は、____ ÷ ____ = ____個
仕入れ数=定価で売れた分+値引き分=____個 + ____個 = ____個
【売買損益】
(1)仕入れ値を①とすると、5割増しの定価は、
定価:①
売り値は、定価の2割引きなので、
売り値:
「売り値-仕入れ値=利益」より
〇-〇=____円
〇=____円
仕入れ値①=____円
(2)定価は、仕入れ値120円の5割増しなので、
定価:____
よって、定価で1個売れた場合の利益は、
____円 - ____円 = ____円なので、定価で____個売れた分の利益は、
____円
全体の利益は、43,800円なので、2割引きの値段で売った分の利益は、
____ - ____ = ____円
定価____円の2割引きの売り値は、____円
値引き価格で1個売れた場合の利益は、____円 - ____円 = ____円
よって、2割引きで売れた個数は、____ ÷ ____ = ____個
仕入れ数=定価で売れた分+値引き分=____個 + ____個 = ____個
投稿日:2023.11.28