【高校化学】元素各論16族I(Oの単体、化合物)【無機化学#24】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】元素各論16族I(Oの単体、化合物)【無機化学#24】

問題文全文(内容文):
元素各論16族I(Oの単体、化合物)の説明動画です
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
元素各論16族I(Oの単体、化合物)の説明動画です
投稿日:2020.10.27

<関連動画>

無機化学基礎演習8 硫化物の沈殿

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
バリウムと亜鉛からできている合金がある。
この合金$5.00g$を酸に溶かしてから塩基性にし、 硫化水素$H_2S$を通じ、$1$種類の金属の硫化物が沈殿した。
この沈殿を水洗いし、乾燥して質量を量ると$0.485g$であった。
この合金に含まれるの質量の割合[%]はいくらか。
次の数値$A~F$のうちから、適切なものを$1$つ選べ。
原子量 $S 32 Zn 65 Ba 137$

$A:6.50. B:9.00 C:85.5$$ D:90.0 E:93.5 F:97.0$
この動画を見る 

無機化学基礎演習3 15族元素(実質窒素化合物)関する正誤問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
窒素化合物に関する記述として正しいものを1つ選びなさい。

① 塩化アンモニウム$NH_4Cl$を水に溶かすと塩基性を示す。
② $NH_3$は肥料の原料として用いられている。
③ 一酸化窒素$NO$は水に溶けやすい 無色の気体である。
④ 二酸化窒素$NO_2$は水に溶けやすい黄緑色の気体である。
⑤ 硝酸$HNO_3$は工業的にはハーバー・ボッシュ法(ハーバー法)でつくられる。
⑥ 硝酸は揮発性のある液体で、還元性が強い。
この動画を見る 

【反応式も知識もこれでOK!】酸素・硫黄(接触法)関連の知識はこの一本でバッチリ!〔現役塾講師解説、高校化学、無機化学〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
無機化学
酸素・硫黄(接触法)について解説します。
この動画を見る 

【流れを理解!!】オストワルト法の計算問題〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
無機化学
オストワルト法
60.0%の硝酸を1050g作るのに必要なアンモニアは何gか?
H:1.0、N:14.0、O:16.0
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第3問 問1 気体の性質

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#大学入試過去問(化学)#共通テスト#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
気体に関する記述として下線部に誤りを含むものを、
次の①~⑤のうちから 一つ選べ。

① 塩素を水に溶かした溶液は、中性を示す。
② 硫化水素は、有毒な無色・腐卵臭の気体である。
③ 一酸化炭素は、有毒な無色・無臭の気体である。
④ 二酸化炭素を水に溶かした溶液は、弱酸性を示す。
⑤ メタンは、空気より軽い無色・無臭の気体である。
この動画を見る 
PAGE TOP