【化学】構造決定演習 青山学院大学2020年度大問3 チャプター1 - 質問解決D.B.(データベース)

【化学】構造決定演習 青山学院大学2020年度大問3 チャプター1

問題文全文(内容文):
青山学院大学2020年度大問3 チャプター1
問1 メタノールと一酸化炭素は、触媒を用いて反応させると化合物Aを与えた。Aを十酸化四リンと加熱すると化合物Bが得られた。Bとフェノールを反応させるとAと化合物Cが得られた。A~Cの構造式を示せ。
チャプター:

0:00 オープニング
0:41 問題文の読み取り
1:50 Aの決定
2:20 Bの決定
2:45 Cの決定

単元: #化学#大学入試過去問(化学)#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
青山学院大学2020年度大問3 チャプター1
問1 メタノールと一酸化炭素は、触媒を用いて反応させると化合物Aを与えた。Aを十酸化四リンと加熱すると化合物Bが得られた。Bとフェノールを反応させるとAと化合物Cが得られた。A~Cの構造式を示せ。
投稿日:2021.07.01

<関連動画>

【テーマ別解説】オストワルト法の反応式を正確に書けるようにするための説明

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
オストワルト法
・$NH_3$を$Pt$触媒で$N0$に酸化
・$No→NO_2,Nc_2$を温水に溶かして$HNO_3$
この動画を見る 

【語呂で覚える!】炎色反応などの成分元素の検出を短期でマスターしよう![現役塾講師解説、高校化学、化学基礎]

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
炎色反応などの成分元素の検出についての解説動画です
この動画を見る 

2024追試第1問 問3 気体の計算

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#気体の性質#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
温度$280K$,圧力$1.0×10^5 Pa$の乾燥空気を圧縮してその体積を3分の1に したところ、温度が$420K$になった。
このとき乾燥空気の圧力は何か。最 も適当な数値を、次の①~④のうちから一つ選べ。
$1.5 \times 10^{5}$
$3.0 \times 10^{5}$
$4.5 \times 10^{5}$
$6.0 \times 10^{5}$
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (29) 量的関係の基本

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2023年 北里大学(薬)・改]
ある元素Aの単体(固体)$1.6g$を容積の変わらない反応容器に酸素とともに密閉し、完全燃焼させた後、もとの温度に戻したところ、容器の圧力は反応前と同じ値になった。
このとき発生した酸化物は$3.2g$であった。
この元素$A$の原子量を有効数字2桁で求めよ。
ただし、固体の体積は気体の体積に比べて無視できるものとす
る。(原子量$O = 16$)
この動画を見る 

有機化学第32回 窒素を含む芳香族化合物(アニリンの合成を中心に)

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化学第32回 窒素を含む芳香族化合物(アニリンの合成を中心に)
・アミン:アンモニア$H$を$-R$に置き換えたもの。
・アニリン:性質 塩基性、酸化されやすい。
この動画を見る 
PAGE TOP