【短時間でテスト・共通テスト前の最終チェック!!】化学②(電池・電気分解・反応速度・触媒・化学平衡・緩衝液)のよく出る確認したい事項まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年 - 質問解決D.B.(データベース)

【短時間でテスト・共通テスト前の最終チェック!!】化学②(電池・電気分解・反応速度・触媒・化学平衡・緩衝液)のよく出る確認したい事項まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年

問題文全文(内容文):
化学
電池・電気分解・反応速度・触媒・化学平衡・緩衝液についてまとめました。
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解#化学反応の速さ#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
電池・電気分解・反応速度・触媒・化学平衡・緩衝液についてまとめました。
投稿日:2023.01.10

<関連動画>

理論化学基礎演習11 酢酸の二分子会合と凝固点降下度

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
2024 愛知教育大学(改) H1 C 12 O 16
酢酸のベンゼン溶液中においては、酢酸分子は電離せず、
また、一部の酢酸分子は水素結合により2分子間で結びつき、
会合体(2量体)を形成する。
それ以外の酢酸分子はベンゼン溶液中で会合せずに単独で存在しており、単独で存在する酢酸分子と形成された2量体の間に、次式のように平衡(これを会合平衡という)が 成り立っている。

$\ce{CH3COOH}⇄\displaystyle \frac{1}{2} \ce{(CH3COOH)2} $


酢酸 $3.00\,\rm{g}$をベンゼン $500\,\rm{g}$に溶かしたベンゼン溶液の凝固点下度$△t$が$0.261\,\rm{K}$であったとき、ベンゼン中に溶かした酢酸分子の何%が2量体を形成したか。
有効数字$2$桁で求めよ。
ただし、このベンゼン溶液中で2量体を形成する酢酸分子の割合は温度に依存しないものとする。

(ベンゼンのモル凝固点降下:$5.12\,\rm{K·kg/mol}$)
この動画を見る 

【苦手な人続出!?】元素と単体の違いがこれを見ればわかるようになる!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎 2022年度版
元素と単体の違いについて解説します。
この動画を見る 

【パズルで理解!?】苦手な人が多い元素と単体の見分け方をイメージを使って解説!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
新課程対応
元素と単体の違いについて見分け方を紹介します。
この動画を見る 

高校化学の計算問題(問題023・2021工学院大学)鉛蓄電池の放電による極板の質量変化 式量の差を考えるのが非常に有効!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#電池と電気分解#理科(高校生)#工学院大学
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
必要があれば,原子量および定数は次の値を使うこと。
$H: 1.00 C: 12.0 O: 16.0 S: 32.0 Pb: 207$

問1
鉛蓄電池を放電して $3.00mol$ の電子を流したとする。
このとき,正極および負極の質量変化$〔g〕$をそれぞれ整数で答えよ。
増加または減少を明記すること。

問2
鉛蓄電池の電解液として,濃度 $3.00mol/L$,体積 $2.00L$ の希硫酸を使用したとする。
放電して $3.00mol$ の電子を流した後の,希硫酸の濃度$〔mol/L〕$を有効数字 2 桁で答えよ。
ただし,放電による水の生成と希硫酸の体積変化は無視して考えること。
この動画を見る 

【音声だけで基礎用語&出るポイントを復習】聞き流し化学vol.4 酸と塩基

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
酸と塩基について解説します。
※音声のみ
この動画を見る 
PAGE TOP