||交流回路(4)|| 電気振動をざっと7分で理解してみよう - 質問解決D.B.(データベース)

||交流回路(4)|| 電気振動をざっと7分で理解してみよう

問題文全文(内容文):
【交流回路(4)】 電気振動をざっと7分で理解してみよう
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【交流回路(4)】 電気振動をざっと7分で理解してみよう
投稿日:2018.01.27

<関連動画>

【文系物理道場08】物理で最も大事な公式!「F=ma」について!【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
物理で最も大事な公式!「F=ma」についての説明です。
この動画を見る 

【毎朝物理2日目】フィゾーの光速測定【8月平日限定】8/2(金)

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図の装置において、歯車がゆっくり回転しているとき、光源からの光は、回転歯車の歯の間を通り抜け、鏡で反射されて再びもとと同じ歯の間を通り抜ける。歯車の回転が速くなると、光が鏡まで往復する間に歯が動き、反射光が次の歯にさえぎられて光源までもどらなくなる。歯車と鏡の間の距離をL〔m〕とし、歯の数がn個の歯車を用いて、歯車の回転数をしだいに大きくしていくと、回転が毎秒f回のときにはじめて反射光がもどらなくなった。光の速さをc〔m/s〕とする。
(1) 光が歯車と鏡の間を往復する時間を、c、Lを用いて表せ。
(2) 光の速さを、n、f、Lを用いて表せ。
この動画を見る 

共テの理科で「90点」超える勉強法【1.5倍速で見て】

アイキャッチ画像
単元: #物理#化学#共通テスト#理科(高校生)#共通テスト
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
共通テストの理科で「90点」超える勉強法紹介動画です
この動画を見る 

【文系物理道場12】モノを投げ上げ、投げ下ろし、自由落下させてみた!~公式の使い方と解き方【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
「モノを投げ上げる動き、投げ下ろす動き」について、公式の使い方と解き方を説明しています。
※公式は動画内参照
この動画を見る 

これほんま?

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
レンツの法則の説明動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image