【算数】倍数と約数:約数について学ぼう! - 質問解決D.B.(データベース)

【算数】倍数と約数:約数について学ぼう!

問題文全文(内容文):
12の約数を例に約数について学んでいくよ!
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
12の約数を例に約数について学んでいくよ!
投稿日:2020.11.24

<関連動画>

【受験算数】平面図形:対称の軸の利用【青山学院中2021】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#青山学院中等部
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のように、正五角形の形をした折り紙があります。点Bと点Cが重なるように折り目ADをつけて戻した後、点Cが折り目AD上にくるように折りました。角アの大きさを求めなさい。
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-26 体積② (円柱・角柱)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小6 算数 体積② (円柱・角柱)
以下の①~③の各立体の体積をに答えよ
①円柱
②角柱(台形)
③半円柱
※図は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】拡大・縮小:⑦平行線と相似4

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
大問1
右の図の三角形ABCにおいて、AB=12cm, AC=10cmです。AB、AC上に点D、Eをそれぞれ AD=7.5cm、AE=6cmとなるようにとり、EからCDに平行な線を引き、ABとの交点をGとし、 BEとCDの交点をFとします。次の問いに答えなさい。
(1) DGの長さを求めなさい。
(2) 三角形BCFの面積は、三角形CEFの面積 の何倍ですか。
(3) 三角形ABCの面積は、三角形CEFの面積の何倍ですか。

大問2
右の図の三角形ABCにおいて、AB=10cm, AC=8です。AB、AC上に点D、Eをそれぞれ AD=6.4cm、 AE=5cmとなるようにとり、EからCDに平行な線を引き、ABとの交点をGとし、 BEとCDの交点をFとします。次の問いに答えなさい。
(1) DGの長さを求めなさい。
(2) 三角形BCFの面積は、三角形CEFの面積 の何倍ですか。
(3) 三角形ABCの面積は、三角形CEFの面積の何倍ですか。
この動画を見る 

図形の問題 面積 中学受験 

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
△ADF+△CDE=?
*図は動画内参照

智弁学園和歌山中学校
この動画を見る 

中学受験算数「倍数算(分配算・年令算)③」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第23回倍数算(分配算、年令算)③

例1
A.Bの2つの数があります。AはBの8倍より 3小さく、AとBの差は39です。Aはいくつですか。

例2
現在、けいこさんの年令は8才で父の年令は47才 です。父がけいこさんの年令の4倍になるのは、 今から何年後ですか。

例3
現在、お母さんの年令は48才で、けいこさんの 年令は13才です。お母さんがけいこさんの年令の 8倍であったのは、今から何年前ですか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image