中学受験算数「立方体の積み木の個数②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】 - 質問解決D.B.(データベース)

中学受験算数「立方体の積み木の個数②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

問題文全文(内容文):
第63回 立方体の積み木の個数②

例題
1辺が1cmの立方体を積み重ねて立体を作りました。 次の図は、真上、真正面、右横から見た図です。

(1)考えられる立方体の個数が最も少ないときは何個ですか。

(2)考えられる立方体の個数が最も多いときは、何個ですか。

(3) (2)のときの表面積は何㎠何ですか。
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第63回 立方体の積み木の個数②

例題
1辺が1cmの立方体を積み重ねて立体を作りました。 次の図は、真上、真正面、右横から見た図です。

(1)考えられる立方体の個数が最も少ないときは何個ですか。

(2)考えられる立方体の個数が最も多いときは、何個ですか。

(3) (2)のときの表面積は何㎠何ですか。
投稿日:2021.01.14

<関連動画>

何ページ目か推測できるかな?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
1枚破れたページがある。何ページ目が破れているでしょう?
この動画を見る 

日暦算(標準・発展)をサクッと学習しよう!【中学受験算数】【特殊算攻略講座19】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
(1)ある年の8月14日は木曜日でした。
この年の12月8日は何曜日ですか。

(2)2024年の5月21日は火曜日です。
2023年の12月30日は何曜日ですか。

(3)32人のクラスがあり、1番から32番までの出席番号がそれぞれつけられています。
このクラスで毎日6人ずつ給食当番をすることになりました。
32番の次は1番に戻ります。
このきまりで6月12日の月曜日から給食当番を行うと、1番から6番の6人が2度目に給食当番になるのは、何月何日の何曜日でしょうか。
ただし、祝日は考えないものとし、土曜日と日曜日に給食当番は無いものとします。
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】95 (”大人”は頭の体操)3つの三角形の世界(面積問題)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
正12角形 の面積を求めよ。

正12角形は半径4cmの円にぴったり入っています

※●は円の中心

【中学受験問題に挑戦】(”大人”は頭の体操)

※図は動画内参照
この動画を見る 

彦根さんの計算の仕方。 近江高校

アイキャッチ画像
単元: #計算と数の性質#いろいろな計算#数学(中学生)#文章題#文章題その他#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
1の位の数が同じで10の位の数の和が10になる2ケタの自然数の積。
答えの下2ケタは1の位を2乗する。
答えの上2ケタは▢

近江高等学校
この動画を見る 

【受験算数】約数・倍数・約束記号②【予習シリーズ算数・小6下(難関校編)】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
教材: #予習シ#予習シリーズ算数・小6下(難関校編)#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A,Bを整数とします。AとBの最小公倍数を、最大公約数で割った値を〔A,B〕と表すことにします。例えば、〔3,4〕=12 〔4,6〕=6 〔5,10〕=2
となります。次の問いに答えなさい。
(1)〔12,15〕の値を答えなさい。
(2) 21以下の整数Xで、〔x,21〕=6となるものを求めなさい。
(3)〔y,30〕=15となる数を全て求めなさい。
この動画を見る 
PAGE TOP