【裏技】〇●の二等分線の図形の問題 - 質問解決D.B.(データベース)

【裏技】〇●の二等分線の図形の問題

問題文全文(内容文):
二等分線の図形の問題解説動画です
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#平行と合同#平面図形#三角形と四角形
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
二等分線の図形の問題解説動画です
投稿日:2021.09.25

<関連動画>

1=-1が成り立つらしい,なんで?

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
1=1が成り立つらしい、なんで?
この動画を見る 

【高校受験対策/数学】図形38

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#空間図形
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・図形38

Q
図1のように、円すい状のライトが床からの高さ300cmの天井からひもでつり下げられている。
図1の点線は円すいの母線を延長した直線を示しており、ライトから出た光はこの点線の内側を進んで床を円形に照りしているものとする。
図2、図3は天井からつり下げたライトを示したもので、図2のライトAは底面の直径が8cm、高さが10cm、図3のライトBは底面の直径が6cm、高さが10cmの円すいの側面を用いた形状となっている。


ライトAをつり下げるひもの長さが100cmのとき、このライトが床を照らしてできる円の直径を求めなさい。


ライトをつり下げるひもの長さがxcmのときにこのライトが床を照らしてできる円の直径をy cmとする。
xの変域を50x180とするとき、yxの式で表しなさい。
また、yの変域を求めなさい。


ライトAとライトBをそれぞれ天井からひもでつり下げて、ひもの長さを変えながら2つのライトが照らしてできる円の面積を調べた。
ライトをつり下げるひもの長さをx cm、ライトBをつり下げるひもの長さをx2 cmとしたとき
2つのライトを照らしてできる円の面積が等しくなるようなxの値を求めなさい。
この動画を見る 

【中学数学】数学用語チェック絵本vol.6 空間図形

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#空間図形
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
数学用語チェック第6弾!空間図形の用語を確認しよう。
この動画を見る 

中1数学「点の座標」【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
点の座標に関して解説していきます。
この動画を見る 

高等学校入学試験予想問題:青山学院高等部~全部入試問題

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#空間図形#文章題#文章題その他#平面図形
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
1

0から9までの整数が1つずつ書かれた10枚のカードから3枚を選び,並べて3桁の自然数を作る.
ただし,同じカードは1回しか使えないとする.
百の位より十の位,十の位より一の位の数字が大きくなるような3の倍数はいくつできるか.

2

図のように,1辺の長さが2の正方形ABCDと,QR=6,PR=3,PRQ=90°PQRがある.
PQRは辺QRが,正方形ABCDは辺BCがそれぞれ直線上にある.
正方形がにそって矢印の方向に毎秒1の速さで動く.
Cと点Qが一致している時からt秒後の正方形とPQRが重なった部分の面積をSとするとき,次の各場合についてStで表せ.
(1)0t2のときのSの値.
(2)2t4のときのSの値.
(3)4t6のときのSの値.

3

図のように,正四角錐ABCDEがあり,辺ABの中点をMとする.
底面の正方形BCDEの対角線BDCEの交点をFとすると,AF=8cmである.
次の問いに答えよ.
(1)底面の正方形BCDEの一辺の長さが9cmのとき,対角線BDの長さは何cmか.
  また,正四角錐ABCDEの体積は何cm3か.
(2)正四角錐ABCDEを3点M,C,Eを通る平面で2つに切り分ける.
頂点Bを含む立体の体積をV1cm3,頂点Bを含まない立体の体積をV2cm3
  するとき,V1V2の体積比を最も簡単な整数比で表せ.
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image