【中1 数学】中1-21 文字式と数の乗法・除法① - 質問解決D.B.(データベース)

【中1 数学】中1-21 文字式と数の乗法・除法①

問題文全文(内容文):
(  )に×,÷がくっついているなら
①____法則を使おう!
【レベル1】
3x×(4)=
(5x)×(3)=
18a÷9=
4x×(32)=
10x÷(52)
【レベル2】
3(2x4)=
(y+3)×(2)=
(12x9)÷(6)=
6(43x1)=
32(6a2)=
(6x9)÷34=
単元: #数学(中学生)#中1数学#文字と式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
(  )に×,÷がくっついているなら
①____法則を使おう!
【レベル1】
3x×(4)=
(5x)×(3)=
18a÷9=
4x×(32)=
10x÷(52)
【レベル2】
3(2x4)=
(y+3)×(2)=
(12x9)÷(6)=
6(43x1)=
32(6a2)=
(6x9)÷34=
投稿日:2013.05.16

<関連動画>

【中学数学】方程式~この動画1つで誰でもできるようになる~ 3-2【中1数学】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
(1) 5x+1=2x5

(2) 7x3(x7)=5x+1

(3) 45x+3=12x

(4) 0.3x2=0.9x

(5) 4x+53=x

(6) x5+1=0

(7) 3x+1x=5

(8) 13x+1=52
この動画を見る 

【中1 数学】中1-11 文字を使うときのルール

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#文字と式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
1 ①,②は書かない
2文字より③が先。
3文字は④順にする。
4同じ文字の掛け算は⑤!
5文字にくっついた⑥は書かない

◎ルールに従って書こう!!
3×x=
y×2×x=
a×a×(3)=
x×y×1×x=
m+n×5=
x÷6=
xy÷7=
5×a+b×y=
9÷x5×y=
x+(1)+(yz)÷3=
この動画を見る 

中1数学「最頻値と中央値」【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#資料の活用
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
中1~第69回最頻値と中央値~

例1
8人の生徒に10点満点の英単語テストを実施したら、 以下のようになりました。
10点8点7点7点,8点,10点、3点、7点

(1)最頻値を求めなさい。

(2) 中央値を求めなさい。

例2
次の図はあるクラスの男子20人の体重をヒストグラムで 表したものです。

(1)最頻値を求めなさい。

(2) 中央値の含まれる階段を答えなさい。
この動画を見る 

【良問です!】整数:徳島県公立高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数#高校入試過去問(数学)#徳島県公立高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
1から9まで9つの自然数から異なる4つの数を選んでその積を
求めると,810になった.
この4つの数をすべて書きなさい.

徳島県公立高等学校過去問
この動画を見る 

【中1 数学】  1-1(旧) 整数・自然数  【4~5月】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 整数・自然数
[Lv.3] 例題
+5240.30138.9+5+7.1
それぞれを①正の数、②負の整数、③自然数に分類せよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image