簡単そうで難しいんです!その意外過ぎる解法とは?【中学受験算数】【法政大学第二中学校】【入試問題】 - 質問解決D.B.(データベース)

簡単そうで難しいんです!その意外過ぎる解法とは?【中学受験算数】【法政大学第二中学校】【入試問題】

問題文全文(内容文):
・左図のような角Aが直角の三角形があり、この内側に、ぴったりと円がくっついている。円の中心をO、辺AB、辺ACと円の接している点をそれぞれD,Eとする。
(1)円の半径は何㎝?
(2)AHとBCが垂直のとき、BH:HCは?
(3)直線EOと辺BCの交点をF、直線DOと辺BCの交点をGとしたとき、三角形OFGの面積は?

*図は動画内参照
チャプター:

0:00​ オープニング
0:14 今日の内容説明
1:25 1問目 問題提示
1:50 1問目 問題解説
7:10 2問目(3問目へのヒント) 問題提示
7:31 2問目(3問目へのヒント) 問題解説
10:39 3問目 問題提示
11:00 3問目 問題解説
16:07 こばちゃん塾紹介
16:35 おすすめ動画紹介

単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図のような角Aが直角の三角形があり、この内側に、ぴったりと円がくっついている。円の中心をO、辺AB、辺ACと円の接している点をそれぞれD,Eとする。
(1)円の半径は何㎝?
(2)AHとBCが垂直のとき、BH:HCは?
(3)直線EOと辺BCの交点をF、直線DOと辺BCの交点をGとしたとき、三角形OFGの面積は?

*図は動画内参照
投稿日:2021.09.27

<関連動画>

【第39問】四天王寺中学2020年の入試問題【気付けばスッキリ!受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#平面図形その他#四天王寺中学
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
ココの面積は?

2020四天王寺中学入試過去問
この動画を見る 

【算数】これを小学生が解く!?中高生解けますか?【中学受験】 #Shorts

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題#過去問解説(学校別)#灘中学校
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
5桁の36の倍数で、2,3,5のどれもがいずれかの桁に現れる整数のうち、最も小さいものを求めよ。
この動画を見る 

【算数】小4-24 小数を10倍した数・10分の1した数

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#約数・倍数を利用する問題
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎10倍するといくつ?
①0.59→
②0.04
③0.7→
④12→

◎100倍するといくつ?
⑤0.012→
⑥0.76→
⑦1.3→
⑧94→

◎ $\displaystyle \frac{ 1 }{ 10 }$するといくつ?
⑨4.5→
⑩0.53→
⑪5→
⑫48→

◎ $\displaystyle \frac{ 1 }{ 100 }$するといくつ?
⑬9.2→
⑭170→
この動画を見る 

数理クイズ

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
数理クイズを求めよ.$b=a+1$とする.
$2\times 2=4$
$3\times 3=1\boxed{a}$
$4\times 4=\boxed{a}\boxed{a}$
$5\times 5=\boxed{b}4$
$10 \times 10=100$
$11\times 11=121$
$12\times 12=144$
$13\times 13=\boxed{?}$
この動画を見る 

N進法の基本から解説!! 2021京都大学文系最初の1問

アイキャッチ画像
単元: #計算と数の性質#大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
10進法で表された数6.75を2進法で表せ

2021京都大学文系
この動画を見る 
PAGE TOP