○○を使えば小学生でも解ける!?余弦定理は使用不可!【中学受験算数】 - 質問解決D.B.(データベース)

○○を使えば小学生でも解ける!?余弦定理は使用不可!【中学受験算数】

問題文全文(内容文):
下図でxは何㎝?
*図は動画内参照
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図でxは何㎝?
*図は動画内参照
投稿日:2024.05.26

<関連動画>

答えが2通りある計算~意外と間違えるよん~

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数学(中学生)#その他#その他#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
答えが2通りある計算の紹介、解説動画です
この動画を見る 

【小6算数手元解説】受験算数 過不足算③【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#平均算・過不足算・差集め算・消去算
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
講堂の長いすに生徒が座ります。長いすに6人がけをすると、後の3脚のいすに5人がけをしてもまだ長いすが4脚余ります。また、長いすに4人がけをすると17人が座れません。長いすの数と生徒の数を求めなさい。
この動画を見る 

【中1数学】【方程式】最重要単元!方程式!元大手塾講師が教える!中学数学基礎講座 第19回 方程式とその解

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例題
・3x+2=x+10について、次の値がこの方程式の解であるかどうかを調べましょう。
(1)3 (2)4

(1)x-4=3
(2)x+12=9
(3)x3=4
(4)-3x=12

この動画を見る 

【中学受験算数】N進法を徹底解説!中学受験でもぜひ覚えておきたいテクニックです!【毎日1題中学受験算数39(番外編)】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例題
・2進法で表された数字は10進法に、10進法で表された数字は2進法に直しましょう。
(1)15(10)=1111(2)
(2)11011(2)=____(10)

・3進法で表された数字は10進法に、10進法で表された数字は3進法に直しましょう。
(1)79(10)=____(3)
(2)1212(3)=____(10)
この動画を見る 

【小6算数手元解説】受験算数 エスカレーター(速さ)【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#速さその他
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
S駅には150段のエスカレーターと、その横に同じ段数の階段があります。太郎君がこのエスカレーターを歩いてのぼったところ、100段のぼって上の階に着きました。 また、次郎君がこのエスカレーターを歩いてのぼったところ、上の階に着くまでの時間が太郎君より20%多くかかりました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1) 太郎君と次郎君が階段を歩いてのぼるときの速さの比を求めなさい。
(2) 太郎君は歩いて階段をのぼり始めました。次郎君は太郎君よりおくれてエスカレーターを歩いてのぼり始めたところ、同時に上の階に着きました。次郎君は太郎君が何段のぼったときにのぼり始めましたか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image