【公民・現代社会】新しい人権その1(環境権、自己決定権) - 質問解決D.B.(データベース)

【公民・現代社会】新しい人権その1(環境権、自己決定権)

問題文全文(内容文):
憲法に書かれていない新しい人権は4つあります!環境権と自己決定権を紹介していきます.
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 人権おさらい
0:23 新しい人権
0:36 憲法13条が根拠
0:50 ①環境権
1:30 環境アセスメント
1:55 ②自己決定権

単元: #社会(中学生)#公民
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
憲法に書かれていない新しい人権は4つあります!環境権と自己決定権を紹介していきます.
投稿日:2023.01.16

<関連動画>

【公民・現代社会】『法の支配』と『社会権』の始まりを2分でチェック!!

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)#公民
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
人権の中で、最初にできたのが自由権や平等権。その後で、どういう流れで社会権が生まれたのか、法の支配の考え方と共に説明しています。
この動画を見る 

【公民(現社)】『法の支配』と『社会権』の始まりを2分でチェック!!

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学受験)#社会(中学生)#社会(高校生)#現代社会#公民#公民
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
人権の中で、最初にできたのが自由権や平等権。その後で、どういう流れで社会権が生まれたのか、法の支配の考え方と共に説明しています。
この動画を見る 

【社会】  公民-5  きまりをつくる目的と方法

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)#公民
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
社会生活を円滑に営むためには、同じような対立が起こるのを防ぐために、①____をつくっておくことが必要で、①‗‗‗‗‗‗‗‗をつくるときには、だれにどのような②____があり、③____や④____があるのかを明らかにすることが大切である。
また、決定や採決の仕方は1つではなく、例えば採決の仕方であれば、⑤____で決める、あるいは⑥____で決めるという方法がある。
それぞれの長所と短所があり、⑤‗‗‗‗‗‗‗‗で決める場合には⑦______という短所がある。
また、⑥‗‗‗‗‗‗‗‗で決める場合には⑧__________という短所があるため、⑨______ということに注意を払って、話し合いをする必要がある。
この動画を見る 

【社会】  公民-23  裁判について①

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学受験)#社会(中学生)#公民#公民
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
わたしたちの権利を守るとともに、社会の秩序を保つために①____があり、 これには、憲法、法律、地方公共団体の定める条例など、さまざまな種類がある。
法にもとづいて紛争を解決することを②____といい、これの中心となるのが裁判で、この裁判の仕事を担当しているのが裁判所である。
裁判所には③____裁判所と下級裁判所があり、下級裁判所には、⑥____裁判所、⑦____裁判所の4種類がある。
ちなみに、同一の事件について、3回まで裁判を受けることができる(⑧____制)。
裁判は公正中立に行わなければならないため、裁判官も公正中立でなければならない。
そのため、裁判官に対して国会や内閣など外部の力が影響をおよぼすことのないように裁判官は自らの良心に従い、憲法および法律にのみ拘束されるという原則がある(⑨________)
この動画を見る 

【社会】  公民-16  自己決定権 ・ グローバル社会と人権

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学受験)#社会(中学生)#公民#公民
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
医療において、治療を受ける患者の自己決定権のために、じゅうぶんな説明にもとづく同意(①________ )が重要になっている。
また、臓器移植の②____カードも、自己決定権を尊重するものである。
グローバル化が進展するとともに、人権保障は国際的な政治課題 となっている。
そのため、国際連合が中心となり、1948年に③____が、1966年に④____が採択された。
その他にも、カナダなどの⑤____、オーストラリアの⑥____などの先住民族の権利を保障する努力もされている。
そして、それらを実現するためには、各国の協力が必要なほか、⑦____(非政府組織)や⑧____(MSF)の活躍も注目されている。
この動画を見る 
PAGE TOP