高校化学の計算問題(問題014・2021神戸学院大学)熱は温度を上げるためだけではなく状態変化に使用される量も結構あるんです,という計算問題 - 質問解決D.B.(データベース)

高校化学の計算問題(問題014・2021神戸学院大学)熱は温度を上げるためだけではなく状態変化に使用される量も結構あるんです,という計算問題

問題文全文(内容文):
必要があれば,原子量は次の値を用いよ。
(原子量) H1.0O16

問 0°Cの氷 90g に 34.2kJ の熱量を与えたときの温度[℃]として適切なものを,次の数値 A~F のうちから 1 つ選べ。
ただし,氷の融解熱を 6.0kJ/mol,水 1g を 1K 上昇させるのに必要な熱量を 4.2J とする。
A:8.5 B:11 C:15 D:22 E:33 F:66
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#理科(高校生)#神戸学院大学
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
必要があれば,原子量は次の値を用いよ。
(原子量) H1.0O16

問 0°Cの氷 90g に 34.2kJ の熱量を与えたときの温度[℃]として適切なものを,次の数値 A~F のうちから 1 つ選べ。
ただし,氷の融解熱を 6.0kJ/mol,水 1g を 1K 上昇させるのに必要な熱量を 4.2J とする。
A:8.5 B:11 C:15 D:22 E:33 F:66
投稿日:2023.02.13

<関連動画>

【2つの違いは何!?】理屈も含めて理解する理想気体と実在気体の違い〔現役塾講師解説、高校化学〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
理想気体と実在気体の違いについて解説します。
この動画を見る 

2024年度 共通テスト解説 化学 第3問 問4b NiSの溶解に必要なCl₂の量の計算

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
b 式(1)でNiCl2と塩化銅(I) CuCIが得られた水溶液に
塩素CI2を吹き込むと、式(2)に示すように CuClから CuCl2が生じ、再び式(1)の反応に使うことができる。
原子量(S32CI35.5Ni59Cu64)

NIS+2CuCl2 NICI2+2CuCl+S (1)
2CuCl+Cl2 2CuCl2 (2)

CuCl240.5kg使い、NiS36.4kg加えてCl2を吹き込んだ。
式(1)と(2)の反応によって、すべてのニッケルがNiCl2として水溶液中に溶解し、銅はすべてCuCl2に戻されたとする。
このとき式(1)と(2)の反応で消費されたCl2の物質量は何molか。
最も適当な数値を、次の①~⑧のうちから一つ選べ。
150
200
300
350
400
500
550
700
この動画を見る 

【無機化学】覚えにくいケイ素の反応を11分でマスターする動画

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#無機物質と人間生活#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【無機化学】ケイ素の反応についての説明動画です
この動画を見る 

有機化学第29回 クメン法(フェノールの工業的製法)

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化学第29回 クメン法(フェノールの工業的製法)
この動画を見る 

【高校化学】高校範囲の錯イオンを34分で覚える【覚え方/語呂合わせ】(両性元素)

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#イオンの反応と分離#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】高校範囲の錯イオン解説動画です【覚え方/語呂合わせ】(両性元素)
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image