【受験理科】生物:チョウとガって同じ種類!? - 質問解決D.B.(データベース)

【受験理科】生物:チョウとガって同じ種類!?

問題文全文(内容文):
チョウとガについての解説です。
この動画は音読さんをしようしています。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 チョウはきれい?
0:21 ガは地味?
0:31 チョウとガは何が違うの?
0:52 チョウとガのそれぞれの特徴
1:54 カイコの話
2:17 有名なチョウ
2:36 オオカバマダラの渡り
2:57 こんなガもいるんだね
3:42 チョウ目?ガ目?
4:01 まとめ
4:19 エンディング

単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
チョウとガについての解説です。
この動画は音読さんをしようしています。
投稿日:2023.01.10

<関連動画>

【保存版】種なしスイカのつくり方

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野#理科(中学生)#生物
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
【保存版】種なしスイカのつくり方について解説しています。
この動画を見る 

【中学受験理科】重要な働き「呼吸」を超分かりやすく20分で解説!【ゼロから始める中学受験理科 第15回】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣次の問題に答えよう
(1)吸う息よりもはく息に多くふくまれる気体を次の中から全て選ぼう
酸素、水蒸気、二酸化炭素
(2)右図の㋐~㋓の名前は?

2⃣次の(  )をうめよう
息を吸うとき、ろっ骨は(  )、横かくまくは(  )

3⃣次の問題に答えよう
(1)右図の㋐、㋑の名前を答えよう
(2)次の(  )にあてはまることばを答えよう
・ヒトの活動によってできる有毒なアンモニアは(  )で、毒性の少ない(  )に変えられ、(  )として対外に排出される
この動画を見る 

【受験理科】人体①『消化・吸収(口からお尻まで)』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
人体の消化吸収をわかりやすく説明します!
「消化と吸収」の意味について
「三大栄養素」について
「口~大腸」の役割について
この動画を見る 

【受験理科】生物:昆虫ってなに?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
昆虫ってなに?
昆虫の種類について見てみよう!
この動画を見る 

【理科】中1-6 葉のつくり

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
空欄を埋めよ。
観察すると、①___という小さな部屋がたくさんあって、その中には、②___っていう③___色の粒があるんだ。
そして、葉にある筋を④__といって、 管のようなものがたくさんある。
この管の集まりを⑤__っていうよ!!
これは、⑥___、⑦___、⑧___を運ぶための管なんだ。
あと、⑨のすき間を⑨___といって、これは 2つの⑩___に囲まれている。
このすき間からは、⑪___から吸い上げた水を⑫___に 変えて、外に出す。
これを⑬___っていうんだ!!
この動画を見る 
PAGE TOP