生物分野
【中学受験理科】昆虫の死亡率【毎週日曜日10時更新!】
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
教材:
#マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
あるチョウが800個の卵を産みました。卵の時期に480個死に、幼虫の時期に250匹死に、さなぎの時期に30匹死にました。
問1 卵、幼虫、さなぎのうち、死亡率が最も高い時期はいつですか
問2 産卵数に対する成虫になるまでの死亡率は何%ですか
問3 このチョウの種が生き延びていくためには、メスは1匹あたり少なくとも何個の卵を産む必要がありますか。ただし、生き残るオスとメスの割合は1:1で、この割合は一生を通じて変わらないものとします。
問4 あるチョウの飼育温度と幼虫の期間には次のような関係があります
{飼育温度(℃)-8(℃)} × 幼虫の期間(日) = 204
飼育温度が20(℃)のとき、幼虫の期間は何日ですか
この動画を見る
あるチョウが800個の卵を産みました。卵の時期に480個死に、幼虫の時期に250匹死に、さなぎの時期に30匹死にました。
問1 卵、幼虫、さなぎのうち、死亡率が最も高い時期はいつですか
問2 産卵数に対する成虫になるまでの死亡率は何%ですか
問3 このチョウの種が生き延びていくためには、メスは1匹あたり少なくとも何個の卵を産む必要がありますか。ただし、生き残るオスとメスの割合は1:1で、この割合は一生を通じて変わらないものとします。
問4 あるチョウの飼育温度と幼虫の期間には次のような関係があります
{飼育温度(℃)-8(℃)} × 幼虫の期間(日) = 204
飼育温度が20(℃)のとき、幼虫の期間は何日ですか
【中学受験理科】蒸散①【毎週日曜日10時更新!】
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
教材:
#マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある植物の枝を使って、次の実験を行いました。ただし、実験で使った植物の枝の葉の数や表面積、くきの表面積はすべて等しいものとします。これについて、下の問に答えなさい。
〔実験〕 図のように、めもりつき試験管に同じ高さまで水を入れてから枝を入れ、水の減り方を調べました。図のア~エの葉を、次の条件のようにしたところ、減った水は表のようになりました。
ア:葉には何もぬらない
イ:葉の表側にワセリンをぬる
ウ:葉の裏側にワセリンをぬる
エ:葉を全部取り、切り口にワセリンをぬる
問1 表より、葉の裏側だけから蒸発した水の量は何㎤ですか
問2 表のxに当てはまる数字を答えなさい
問3 表より、植物の葉だけから蒸発した水の量は何㎤ですか
※表や図は動画内に掲載
この動画を見る
ある植物の枝を使って、次の実験を行いました。ただし、実験で使った植物の枝の葉の数や表面積、くきの表面積はすべて等しいものとします。これについて、下の問に答えなさい。
〔実験〕 図のように、めもりつき試験管に同じ高さまで水を入れてから枝を入れ、水の減り方を調べました。図のア~エの葉を、次の条件のようにしたところ、減った水は表のようになりました。
ア:葉には何もぬらない
イ:葉の表側にワセリンをぬる
ウ:葉の裏側にワセリンをぬる
エ:葉を全部取り、切り口にワセリンをぬる
問1 表より、葉の裏側だけから蒸発した水の量は何㎤ですか
問2 表のxに当てはまる数字を答えなさい
問3 表より、植物の葉だけから蒸発した水の量は何㎤ですか
※表や図は動画内に掲載
【中学受験理科】発芽・成長
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
教材:
#マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
インゲンマメの種子が発芽する条件を調べるために、次のA~Fの装置を用意しました。結果、B~Dの装置ではインゲンマメの種子が発芽しました。
問1 発芽するために水が必要であることを調べるためには、どその装置を比べればよいですか。A~Fから2つ選び、記号で答えなさい
問2 発芽するために空気(酸素)が必要であることを調べるためには、どその装置を比べればよいですか。A~Fから2つ選び、記号で答えなさい
問3 発芽するために適当な温度が必要であることを調べるためには、どその装置を比べればよいですか。A~Fから2つ選び、記号で答えなさい
問4 発芽するために光が必要でないことを調べるためには、どその装置を比べればよいですか。A~Fから2つ選び、記号で答えなさい
問5 発芽するために肥料が必要でないことを調べるためには、どその装置を比べればよいですか。A~Fから2つ選び、記号で答えなさい
問6 イネの種子で同様の実験を行うと、発芽すると考えられる装置はどれですか。A~Fからすべて選び、記号で答えなさい
問7 レタスの種子で同様の実験を行うと、発芽すると考えられる装置はどれですか。A~Fからすべて選び、記号で答えなさい
この動画を見る
インゲンマメの種子が発芽する条件を調べるために、次のA~Fの装置を用意しました。結果、B~Dの装置ではインゲンマメの種子が発芽しました。
問1 発芽するために水が必要であることを調べるためには、どその装置を比べればよいですか。A~Fから2つ選び、記号で答えなさい
問2 発芽するために空気(酸素)が必要であることを調べるためには、どその装置を比べればよいですか。A~Fから2つ選び、記号で答えなさい
問3 発芽するために適当な温度が必要であることを調べるためには、どその装置を比べればよいですか。A~Fから2つ選び、記号で答えなさい
問4 発芽するために光が必要でないことを調べるためには、どその装置を比べればよいですか。A~Fから2つ選び、記号で答えなさい
問5 発芽するために肥料が必要でないことを調べるためには、どその装置を比べればよいですか。A~Fから2つ選び、記号で答えなさい
問6 イネの種子で同様の実験を行うと、発芽すると考えられる装置はどれですか。A~Fからすべて選び、記号で答えなさい
問7 レタスの種子で同様の実験を行うと、発芽すると考えられる装置はどれですか。A~Fからすべて選び、記号で答えなさい
【中学受験理科】呼吸・光合成②
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
教材:
#マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
アサガオの葉を用いて実験を行いました。晴れた日の午前10時ごろ、図1のAの部分の葉を2㎠だけ切り取って、乾燥重量をはかりました。次に、図2のように、葉の一部にアルミニウムはくを巻き、葉全体に5時間日光をあててからアルミニウムはくをとり、B,Cの部分の葉を2㎠だけ切り取って、乾燥重量をはかりました。その結果は次の表のようになりました。アサガオの葉1枚の面積を100㎠として、以下の問に答えなさい。
問1 呼吸によって1枚の葉から失われたデンプンは、1時間あたり何mgですか
問2 アサガオの葉1枚に日光を1時間あてたとき、光合成によって何mgのデンプンが作られますか
問3 アサガオの葉1枚に3時間日光をあてたとき、葉1枚の重さは何gになりますか。なお、1gは1000mgです
この動画を見る
アサガオの葉を用いて実験を行いました。晴れた日の午前10時ごろ、図1のAの部分の葉を2㎠だけ切り取って、乾燥重量をはかりました。次に、図2のように、葉の一部にアルミニウムはくを巻き、葉全体に5時間日光をあててからアルミニウムはくをとり、B,Cの部分の葉を2㎠だけ切り取って、乾燥重量をはかりました。その結果は次の表のようになりました。アサガオの葉1枚の面積を100㎠として、以下の問に答えなさい。
問1 呼吸によって1枚の葉から失われたデンプンは、1時間あたり何mgですか
問2 アサガオの葉1枚に日光を1時間あてたとき、光合成によって何mgのデンプンが作られますか
問3 アサガオの葉1枚に3時間日光をあてたとき、葉1枚の重さは何gになりますか。なお、1gは1000mgです
【中学受験理科】呼吸・光合成①
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
教材:
#マスターテキスト#中学受験教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
光の強さによって、デンプンがどのように増減するのかを、植物A,Bについて調べました。結果のグラフをもとに、次の問に答えなさい。
問1 植物AとBの、1時間に呼吸によって消費されるデンプンの量はそれぞれいくらですか
問2 光の強さが3000のとき、植物AとBで1時間で増えるデンプンの量はそれぞれいくらですか
問3 光の強さが3000のとき、植物AとBで1時間で光合成によってつくられるデンプンの量はそれぞれいくらですか
問4 植物Aを条件1で、植物Bを条件2で光をあてたとき、24時間で増えるデンプンの量はそれぞれいくらですか 条件1 光の強さ0,8時間 → 光の強さ3000,8時間 → 光の強さ1000,8時間 条件2 光の強さ2000,8時間 → 光の強さ0,8時間 → 光の強さ1500,8時間 ※表や図は動画内に掲載
この動画を見る
光の強さによって、デンプンがどのように増減するのかを、植物A,Bについて調べました。結果のグラフをもとに、次の問に答えなさい。
問1 植物AとBの、1時間に呼吸によって消費されるデンプンの量はそれぞれいくらですか
問2 光の強さが3000のとき、植物AとBで1時間で増えるデンプンの量はそれぞれいくらですか
問3 光の強さが3000のとき、植物AとBで1時間で光合成によってつくられるデンプンの量はそれぞれいくらですか
問4 植物Aを条件1で、植物Bを条件2で光をあてたとき、24時間で増えるデンプンの量はそれぞれいくらですか 条件1 光の強さ0,8時間 → 光の強さ3000,8時間 → 光の強さ1000,8時間 条件2 光の強さ2000,8時間 → 光の強さ0,8時間 → 光の強さ1500,8時間 ※表や図は動画内に掲載
これなんで?
ミント食べたら冷たく感じる理由は?
上昇する謎の生物の正体は?
これ知ってた?
なんで耳で呼吸ができないの?
目は2つやのに1つにみえるのなんで?
【受験理科】生物:クマムシは最強!?
【受験理科】生物:昆虫の越冬
【受験理科】生物:秋の虫の声を聞いてみよう!
【受験理科】生物:チョウとガって同じ種類!?
【受験理科】生物:昆虫ってなに?
【受験理科】人体③『呼吸・循環(2つの呼吸)』
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
人体の消化吸収をわかりやすく説明します!
人体の「2つの呼吸」について
「外呼吸」について
「内呼吸」について
この動画を見る
人体の消化吸収をわかりやすく説明します!
人体の「2つの呼吸」について
「外呼吸」について
「内呼吸」について
【受験理科】人体②『吸収・排出(う〇ちとお〇っこ)』
【受験理科】人体①『消化・吸収(口からお尻まで)』
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
人体の消化吸収をわかりやすく説明します!
「消化と吸収」の意味について
「三大栄養素」について
「口~大腸」の役割について
この動画を見る
人体の消化吸収をわかりやすく説明します!
「消化と吸収」の意味について
「三大栄養素」について
「口~大腸」の役割について
【中学受験理科の計算問題すべて集めました!】中学受験生必見です!!受験直前の総復習はコレだけやろう!【中学受験理科】【計算問題】【まとめ】【永久保存版】
単元:
#理科(中学受験)#物理分野#化学分野#生物分野#地学分野
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・初期微動継続時間
下図のとき、震源から150km地点での初期微動継続時間を求めましょう。
・湿度
気温が25℃でろ点20℃の空気のしつ度は何%ですか?
・水100gにとける最大の重さ
(1)80℃の水150gにホウ酸20gを入れてかき混ぜると、ホウ酸が全てとけた。この水よう液にはホウ酸を最大であと何gとかすことができますか?
(2)80℃の水200gにホウ酸をとけるだけとかしました。この水よう液の温度を20℃にすると、ホウ酸の結晶は何g出てくるでしょうか?
・水よう液の濃さ
水100gに砂糖25gをとかしました。
この水よう液の濃さは何%?
・食塩水を混ぜる
5%の食塩水200gに12%の食塩水を何g加えたら、7%の食塩水になりますか?
・中和
ビーカーに塩酸20㎤を入れ,BTB液を加えると,液は黄色になりました。
ここに、ある濃さの水酸化ナトリウム水よう液を少しずつ加えていきました。
下の表はその時の結果です。
同じ塩酸30㎤に,今回と同じ濃さの水酸化ナトリウム水よう液を加えていくと,何㎤加えた時に,BTB液の色が緑になりますか?
・銅の酸化
2.0gの銅を空気中で熱すると2.5gの酸化銅ができます。
酸化銅7.5g中にふくまれる酸素は何g?
・てこと輪じく
下図のてこと輪じくは、いずれもつり合っています。
(1)棒の重さを考えない時、▢は何g?
(2)棒の重さが40gの時▢は何g?(棒の太さは一様)
(3)左図の軸じくで▢と△はいくつ?
・ばねののび
100gで4㎝伸びるばねを下図のようにつなげました。
このとき、全体ののびは何㎝になりますか?
・ふりこの周期
下図のとき、▢はいくつ?
・浮力
下図のように、ばねばかりにつるしたおもりを水(1.0g/㎤)とサラダ油(0.8g/㎤)に入れました。このときのばねばかりの値、▢と△をそれぞれ求めましょう。
・電気回路
下図の豆電球1つ、かん電池1つのとき、豆電球に流れる電流を「1」とする。
このとき、それぞれの図の豆電球とかん電池に流れる電流の値はいくつなりますか?
・音の速さと距離
私が上空を見ていると、公園の上空で花火が開くのが見え、その5秒後に音がきこえました。花火が開いた地点から私までは何kmですか?
(ただし、音の速さを340m/秒とする)
*図・表は動画内参照
この動画を見る
・初期微動継続時間
下図のとき、震源から150km地点での初期微動継続時間を求めましょう。
・湿度
気温が25℃でろ点20℃の空気のしつ度は何%ですか?
・水100gにとける最大の重さ
(1)80℃の水150gにホウ酸20gを入れてかき混ぜると、ホウ酸が全てとけた。この水よう液にはホウ酸を最大であと何gとかすことができますか?
(2)80℃の水200gにホウ酸をとけるだけとかしました。この水よう液の温度を20℃にすると、ホウ酸の結晶は何g出てくるでしょうか?
・水よう液の濃さ
水100gに砂糖25gをとかしました。
この水よう液の濃さは何%?
・食塩水を混ぜる
5%の食塩水200gに12%の食塩水を何g加えたら、7%の食塩水になりますか?
・中和
ビーカーに塩酸20㎤を入れ,BTB液を加えると,液は黄色になりました。
ここに、ある濃さの水酸化ナトリウム水よう液を少しずつ加えていきました。
下の表はその時の結果です。
同じ塩酸30㎤に,今回と同じ濃さの水酸化ナトリウム水よう液を加えていくと,何㎤加えた時に,BTB液の色が緑になりますか?
・銅の酸化
2.0gの銅を空気中で熱すると2.5gの酸化銅ができます。
酸化銅7.5g中にふくまれる酸素は何g?
・てこと輪じく
下図のてこと輪じくは、いずれもつり合っています。
(1)棒の重さを考えない時、▢は何g?
(2)棒の重さが40gの時▢は何g?(棒の太さは一様)
(3)左図の軸じくで▢と△はいくつ?
・ばねののび
100gで4㎝伸びるばねを下図のようにつなげました。
このとき、全体ののびは何㎝になりますか?
・ふりこの周期
下図のとき、▢はいくつ?
・浮力
下図のように、ばねばかりにつるしたおもりを水(1.0g/㎤)とサラダ油(0.8g/㎤)に入れました。このときのばねばかりの値、▢と△をそれぞれ求めましょう。
・電気回路
下図の豆電球1つ、かん電池1つのとき、豆電球に流れる電流を「1」とする。
このとき、それぞれの図の豆電球とかん電池に流れる電流の値はいくつなりますか?
・音の速さと距離
私が上空を見ていると、公園の上空で花火が開くのが見え、その5秒後に音がきこえました。花火が開いた地点から私までは何kmですか?
(ただし、音の速さを340m/秒とする)
*図・表は動画内参照
【中学受験理科】動物の分類を20分以内で徹底解説!クジラやコウモリの分類が意外過ぎる!【基礎】【ゼロから始める中学受験理科】【第17回】
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)背骨をもつ動物を__動物といいます。
(2)次の①~④は、それぞれ㋐~㋔のどのなかまの特徴ですか。
①体外受精である・・・
②親と似た形の子をうむ・・・
③子も親も肺呼吸・・・
④変温動物・・・
㋐魚類 ㋑鳥類 ㋒両生類 ㋓ハチュウ類 ㋔ホニュウ類
2⃣次の㋐~㋙を適切に分類しましょう
魚類・・・ 両生類・・・ ハチュウ類・・・
鳥類・・・ ホニュウ類・・・
㋐イモリ ㋑カエル ㋒クジラ ㋓コウモリ ㋔ハト
㋕フナ ㋖ヘビ ㋗ペンギン㋘メダカ ㋙ヤモリ
3⃣
(1)背骨をもたない動物を__動物といいます。
(2)(1)のうち、からだやあしに節があるものを__動物といいます。
(3)(2)にあてはまるのは、下の__と__です。
㋐こん虫のなかま ㋑貝のなかま ㋒イカやタコのなかま ㋓エビやカニのなかま
この動画を見る
1⃣
(1)背骨をもつ動物を__動物といいます。
(2)次の①~④は、それぞれ㋐~㋔のどのなかまの特徴ですか。
①体外受精である・・・
②親と似た形の子をうむ・・・
③子も親も肺呼吸・・・
④変温動物・・・
㋐魚類 ㋑鳥類 ㋒両生類 ㋓ハチュウ類 ㋔ホニュウ類
2⃣次の㋐~㋙を適切に分類しましょう
魚類・・・ 両生類・・・ ハチュウ類・・・
鳥類・・・ ホニュウ類・・・
㋐イモリ ㋑カエル ㋒クジラ ㋓コウモリ ㋔ハト
㋕フナ ㋖ヘビ ㋗ペンギン㋘メダカ ㋙ヤモリ
3⃣
(1)背骨をもたない動物を__動物といいます。
(2)(1)のうち、からだやあしに節があるものを__動物といいます。
(3)(2)にあてはまるのは、下の__と__です。
㋐こん虫のなかま ㋑貝のなかま ㋒イカやタコのなかま ㋓エビやカニのなかま
【中学受験理科】ヒトの誕生!生命の神秘を超分かりやすく15分で解説!【ゼロから始める中学受験理科 第16回】
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣次の問に答えよう
(1)ヒトの卵と精子は、それぞれ__、__という部分で作られる
(2)ヒトの卵と精子の直径は、それぞれ__、__くらいです
あてはまるものを記号で答えよう
㋐約0.01mm ㋑約0.05mm ㋒約0.15mm ㋓約0.5mm
(3)卵と精子が結びつくことを__という
2⃣右の図は母親体内のたい児のようすです
(1)母親体内のたい児が育つ場所を__という
(2)㋐~㋒の名前を答えよう
(3)ヒトは受精から約__週間でうまれる
3⃣右の図はニワトリの卵のつくりを表しています
(1)㋐、㋑の部分の名前を答えましょう
(2)㋐、㋑の部分の説明として正しいのは、次の㋐~㋓のどれでしょう
㋐やがてひなになる
㋑はいが上になるようにする
㋒内部をかんそうから守る
㋓はいが育つための養分となる
*図は動画内参照
この動画を見る
1⃣次の問に答えよう
(1)ヒトの卵と精子は、それぞれ__、__という部分で作られる
(2)ヒトの卵と精子の直径は、それぞれ__、__くらいです
あてはまるものを記号で答えよう
㋐約0.01mm ㋑約0.05mm ㋒約0.15mm ㋓約0.5mm
(3)卵と精子が結びつくことを__という
2⃣右の図は母親体内のたい児のようすです
(1)母親体内のたい児が育つ場所を__という
(2)㋐~㋒の名前を答えよう
(3)ヒトは受精から約__週間でうまれる
3⃣右の図はニワトリの卵のつくりを表しています
(1)㋐、㋑の部分の名前を答えましょう
(2)㋐、㋑の部分の説明として正しいのは、次の㋐~㋓のどれでしょう
㋐やがてひなになる
㋑はいが上になるようにする
㋒内部をかんそうから守る
㋓はいが育つための養分となる
*図は動画内参照
【中学受験理科】重要な働き「呼吸」を超分かりやすく20分で解説!【ゼロから始める中学受験理科 第15回】
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣次の問題に答えよう
(1)吸う息よりもはく息に多くふくまれる気体を次の中から全て選ぼう
酸素、水蒸気、二酸化炭素
(2)右図の㋐~㋓の名前は?
2⃣次の( )をうめよう
息を吸うとき、ろっ骨は( )、横かくまくは( )
3⃣次の問題に答えよう
(1)右図の㋐、㋑の名前を答えよう
(2)次の( )にあてはまることばを答えよう
・ヒトの活動によってできる有毒なアンモニアは( )で、毒性の少ない( )に変えられ、( )として対外に排出される
この動画を見る
1⃣次の問題に答えよう
(1)吸う息よりもはく息に多くふくまれる気体を次の中から全て選ぼう
酸素、水蒸気、二酸化炭素
(2)右図の㋐~㋓の名前は?
2⃣次の( )をうめよう
息を吸うとき、ろっ骨は( )、横かくまくは( )
3⃣次の問題に答えよう
(1)右図の㋐、㋑の名前を答えよう
(2)次の( )にあてはまることばを答えよう
・ヒトの活動によってできる有毒なアンモニアは( )で、毒性の少ない( )に変えられ、( )として対外に排出される
【中学受験理科】骨と筋肉の動き方、目・耳のつくりと働きを20分以内でサクっと覚えよう!【ゼロから始める中学受験理科 第14回】
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣右の図はうでをのばしているときの骨と筋肉のようすです。
(1)㋐、㋑の名前は?
(2)図の状態からうでを曲げると、㋕の筋肉は__、㋖の筋肉は__
2⃣右の図は、ヒトの目のつくりを表しています。
(1)㋐~㋓の名前は?
(2)次のはたらきをするのは㋐~㋓のどこ?
①目に入る光の量を調節する( )
②像を結ぶ( )
3⃣右の図は、ヒトの耳のつくりを表しています。
(1)㋐~㋓の部分の名前は
(2)次のはたらきをするのは
㋐~㋓のどの部分?
①音をうけとってふるえる
②からだのかたむきを知る
③音を感じる
*図は動画内参照
この動画を見る
1⃣右の図はうでをのばしているときの骨と筋肉のようすです。
(1)㋐、㋑の名前は?
(2)図の状態からうでを曲げると、㋕の筋肉は__、㋖の筋肉は__
2⃣右の図は、ヒトの目のつくりを表しています。
(1)㋐~㋓の名前は?
(2)次のはたらきをするのは㋐~㋓のどこ?
①目に入る光の量を調節する( )
②像を結ぶ( )
3⃣右の図は、ヒトの耳のつくりを表しています。
(1)㋐~㋓の部分の名前は
(2)次のはたらきをするのは
㋐~㋓のどの部分?
①音をうけとってふるえる
②からだのかたむきを知る
③音を感じる
*図は動画内参照
【中学理科】動物の生活と生物の進化:イモリとヤモリ、何類か区別できますか??
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
どっちが『は虫類』?どっちが『両生類』??この動画を見ればもう間違えない!!
おまけ:タモリさんは何類?
この動画を見る
どっちが『は虫類』?どっちが『両生類』??この動画を見ればもう間違えない!!
おまけ:タモリさんは何類?
【中学理科】動物の生活と生物の進化:動物の分類をしまーす!~可愛いイラストつき カワ(・∀・)イイ!!~
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
キミは動画の絵のキャラクターがすべて何類かわかるか!!??絵を見て考えるもよし。チャプターの名前を見て考えるもよし。
この動画を見る
キミは動画の絵のキャラクターがすべて何類かわかるか!!??絵を見て考えるもよし。チャプターの名前を見て考えるもよし。
【理科】中1-6 葉のつくり
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
空欄を埋めよ。
観察すると、①___という小さな部屋がたくさんあって、その中には、②___っていう③___色の粒があるんだ。
そして、葉にある筋を④__といって、 管のようなものがたくさんある。
この管の集まりを⑤__っていうよ!!
これは、⑥___、⑦___、⑧___を運ぶための管なんだ。
あと、⑨のすき間を⑨___といって、これは 2つの⑩___に囲まれている。
このすき間からは、⑪___から吸い上げた水を⑫___に 変えて、外に出す。
これを⑬___っていうんだ!!
この動画を見る
空欄を埋めよ。
観察すると、①___という小さな部屋がたくさんあって、その中には、②___っていう③___色の粒があるんだ。
そして、葉にある筋を④__といって、 管のようなものがたくさんある。
この管の集まりを⑤__っていうよ!!
これは、⑥___、⑦___、⑧___を運ぶための管なんだ。
あと、⑨のすき間を⑨___といって、これは 2つの⑩___に囲まれている。
このすき間からは、⑪___から吸い上げた水を⑫___に 変えて、外に出す。
これを⑬___っていうんだ!!